家族の作品:538件
-
おそ松さん 第3期
いつまでたっても、やっぱりバカ。
日本一有名な6つ子の伝説、3度目の開幕!!!!!!
今度はかつてない新展開が待ち受ける!?
2015年、赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、 赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、6つ子が大人になった姿を描いたTVアニメ「おそ松さん」。
20歳を過ぎてもクズでニートで童貞。でもどこか憎めない松野家の6つ子が繰り広げる日常を描き、社会現象を巻き起こした。
あれから5年―。
TVアニメ第2期、劇場版「えいがのおそ松さん」を経て、
待望のTVアニメ第3期が2020年10月より放送決定!
お馴染みの冴えない6つ子たちは、今作でも色々間違った方向に大暴れ!?
そして、松野家に新たな変化も訪れる…?
あの問題作が今、再び!
【キャスト】
おそ松:櫻井 孝宏
カラ松:中村 悠一
チョロ松:神谷 浩史
一松:福山 潤
十四松:小野 大輔
トド松:入野 自由
トト子:遠藤 綾
イヤミ:鈴村 健一
チビ太:國立 幸
デカパン:上田 燿司
ダヨーン:飛田 展男
ハタ坊:斎藤 桃子
松造:井上 和彦
松代:くじら
【スタッフ】
原作:『おそ松くん』 赤塚不二夫
「週刊少年サンデー」(1962年〜1969年) 「週刊少年キング」(1972年〜1973年) 「コミックボンボン」(1987年〜1990年)他で連載
監督:藤田 陽一
シリーズ構成:松原 秀
キャラクターデザイン:安彦 英二
美術監督:田村 せいき
色彩設計:垣田 由紀子
編集:坂本 久美子
撮影監督:福士 享
音楽:橋本 由香利
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:菊田 浩巳
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:studioぴえろ
-
ハワーズ・エンド(字幕)
本当の愛を知り、人は素直になっていく ハワーズ·エンド邸をめぐって、翻弄される美しい姉妹の恋
【キャスト】
アンソニー・ホプキンス/ヴァネッサ·レッドグレイヴ/ヘレナ・ボナム=カーター/エマ・トンプソン/ジェームズ・ウィルビー/サミュエル·ウェスト
【スタッフ】
監督:ジェームズ・アイボリー -
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
若くして頭角を現し、近隣にその名を知られる凄腕冒険者の青年「デイル」。とある依頼で深い森へと足を踏み入れた彼は、ガリガリにやせ細った幼い魔人族の少女「ラティナ」と出逢う。罪人の烙印を押されたラティナをそのまま放置できず、保護者になることを決意したデイルだったが――「ラティナが可愛すぎて、仕事に行きたくない」 ――気づけばすっかり親バカ全開に!?
【キャスト】
ラティナ:高尾奏音
デイル:岡本信彦
ケニス:小山剛志
リタ:沼倉愛美
クロエ:桑原由気
シルビア:高野麻里佳
ルディ:田村睦心
マルセル:広瀬ゆうき
アントニー:福原かつみ
【スタッフ】
原作:CHIROLU『うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。』(HJノベルス/ホビージャパン)
監督:柳瀬雄之
シリーズ構成・脚本:吉岡たかを
キャラクター原案:景・トリュフ
デザイン協力:ほた。(MFC/KADOKAWA)
キャラクターデザイン・総作画監督:西田美弥子・舛舘俊秀・出口花穂
プロップデザイン:大久保富彦・児玉 萌・大場優子・小池瞳子
色彩設計:渡辺亜紀
美術監督・美術設計:柴田 聡
撮影監督:山根裕二郎
編集:小峰博美
音楽:横関公太
音響監督:土屋雅紀
アニメーション制作:MAHO FILM -
姉ちゃんの恋人
誰よりも笑って、泣いて、叫んで、時には歌う!
ひとつ屋根の下、愛する弟3人を養うため、明るく懸命に働く姉ちゃんが、ワケあり男に恋をした!
27歳、両親・彼氏ナシ。ホームセンターで働きながら、弟3人を養う主人公・桃子。
明るく前向きでちょっとガサツな姉ちゃんが、ある日、職場で恋に落ちた!ほほ笑みが素敵なその男は、何やら心に傷と謎を抱えていて…でも、そんなことはお構いなし!桃子の恋が周りの人々に小さな幸せの連鎖を起こす。
恋によって始まる“新たな日常”を描いたラブ&ホームコメディー!
【キャスト】
有村架純 林遣都 奈緒 髙橋海人(King & Prince) やついいちろう ・ 和久井映見 ・ 光石研 紺野まひる 小池栄子 藤木直人
【スタッフ】
脚本:岡田惠和
音楽:眞鍋昭大
主題歌:Mr.Children「Brand new planet」(TOY’S FACTORY)
プロデューサー:岡光寛子 白石裕菜 平部隆明
演出:三宅喜重 本橋圭太 宝来忠昭
制作協力:ホリプロ
制作著作:カンテレ
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。あらかじめご了承の上お楽しみ下さい。 -
アサティール 未来の昔ばなし
そう遠くない未来の話です。未来のリヤドに住んでいるマハと、弟のライアンとスルタンは姉弟仲良く楽しい日々を送っています。しかし革新的な未来とはいえ、姉弟は様々な困難に直面します。そんな彼女たちが頼りにしているのは、彼女たちのお婆さん。お婆さんはアラビア半島の昔話を語りながらいつも彼女たちを導いてくれるのでした。
【キャスト】
マハ:大空直美
ライアン:小島幸子
スルタン:浦和めぐみ
アニス:前田 愛
ママ:園崎未恵
パパ:高塚正也
アスマ:野沢雅子
【スタッフ】
原案:ブカーリ イサム・クーパー ピーター・Amr Almaddah
企画:ブカーリ イサム・清水慎治
監督:下田正美
プロデューサー:木戸 睦
キャラクターデザイン:清水 洋・Adam Burn・今橋明日菜
音響監督:本田保則
音響制作:東映アニメーション音楽出版
アニメーション制作:東映アニメーション -
ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方(字幕)
息を呑むほど美しい“究極の農場”が出来るまで
【キャスト】
ジョン・チェスター/モリー・チェスター/愛犬トッド/動物たち
【スタッフ】
監督:ジョン・チェスター -
五等分の花嫁∬
かわいさ500%の五つ子ラブコメ!
「落第寸前」「勉強嫌い」の美少女五つ子を、
アルバイト家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。
林間学校での様々なイベントを通し、さらに信頼が深まった風太郎と五つ子たち。
そして今度こそ、五つ子たちの赤点回避をすべく
家庭教師業に邁進しようとした矢先にトラブルが続出。
さらに風太郎の初恋の相手である“写真の子”が現れ・・・!?
風太郎と五つ子の新たな試験が幕を開ける──!!
【キャスト】
上杉風太郎:松岡禎丞
中野一花:花澤香菜
中野ニ乃:竹達彩奈
中野三玖:伊藤美来
中野四葉:佐倉綾音
中野五月:水瀬いのり
【スタッフ】
原作:春場ねぎ(講談社「週刊少年マガジン」)
監督:かおり
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン・総作画監督:勝又聖人
美術監督:扇山秋仁
色彩設計:松山愛子
撮影監督:千葉大輔
編集:武宮むつみ
音響監督:髙桑一
音楽:中村巴奈重・櫻井美希
音楽制作:日音
音響制作:ダックスプロダクション
アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオ -
約束のネバーランド Season 2
生き抜く。約束を果たすまで
――自由って、なんて美しく、なんて過酷なんだろう グレイス=フィールドハウスから脱出した15人の子どもたち。偽りの楽園を捨て、自由を求めた彼らを待ち受けるのは、見たことのない植物や動物、そして追ってくる“鬼”……美しくも、立ち向かうにはあまりにも過酷な外の世界。でも、子どもたちはあきらめない。“ミネルヴァ”からのメッセージ、ノーマンが遺した1本のペンに導かれ、明日を目指す。ハウスに残した“家族”を迎えに行く、その約束を果たすために。
【キャスト】
エマ:諸星すみれ
レイ:伊瀬茉莉也
ドン:植木慎英
ギルダ:Lynn
ナット:石上静香
アンナ:茅野愛衣
トーマ・ドミニク:日野まり
ラニオン:森 優子
アリシア・マルク:青山吉能
フィル・クリスティ:河野ひより
ロッシー:林 鼓子
ジェミマ:久遠エリサ
イベット:白城なお
ソンジュ:神尾晋一郎
ムジカ:種﨑敦美
【スタッフ】
原作:白井カイウ・出水ぽすか(集英社 ジャンプコミックス 刊)
監督:神戸 守
シリーズ構成:大野敏哉・白井カイウ
キャラクターデザイン/総作画監督:嶋田和晃
プロップデザイン:板井寛樹
美術設定:池田繁美(アトリエ・ムサ)・大久保修一(アトリエ・ムサ)・友野加世子(アトリエ・ムサ)・乗末美穂(アトリエ・ムサ)
美術監督:池田繁美(アトリエ・ムサ)・丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
色彩設計:横田明日香
撮影監督:塩川智幸(T2studio)
CG監督:神田瑞帆
編集:松原理恵(瀬山編集室)
音楽:小畑貴裕
音響監督:清水勝則
アニメーション制作:CloverWorks -
2.43 清陰高校男子バレー部
仲間を信じて、一番つないだチームが、一番強いスポーツ。
東京の強豪中学バレーチームで深刻なトラブルを起こしてしまった灰島公誓は、子供時代を過ごした母方の郷里・福井に転居し、幼なじみの黒羽祐仁と再会。ずばぬけた身体能力を持ちながらプレッシャーに弱い黒羽と、バレーへの圧倒的な情熱と才能ゆえに周囲との摩擦を引き起こしてばかりの灰島はエースコンビとして成長していくが、中学最後の県大会で衝突し、絶縁状態のまま二人は地元の清陰高校に進学する。男子バレー部で待っていたのは、身長163cmの熱血主将小田と、秀才で毒舌家の副主将青木の3年生コンビや日光アレルギーで常に長袖長ズボンの棺野、バレー初心者の大隈をはじめとする2年生たち。山と青空に囲まれた福井を舞台に、弱小男子バレー部が全国を目指す熱い青春ストーリー!
【キャスト】
黒羽祐仁:榎木淳弥
灰島公誓:小野賢章
青木操:梅原裕一郎
小田伸一郎:伊東健人
棺野秋人:蒼井翔太
大隈優介:木村昴
三村統:石川界人
越智光臣:天﨑滉平
【スタッフ】
監督:木村泰大
シリーズ構成:黒田洋介
キャラクター原案:山川あいじ
キャラクターデザイン・総作画監督:高橋裕一
美術監督:松村良樹、秋山健太郎
色彩設計:津守裕子
3Dディレクター:山本祐希江
撮影監督:鯨井亮
編集:廣瀬清志
音響監督:土屋雅紀
音楽:菅野祐悟
オープニング・テーマ:yama「麻痺」
エンディング・テーマ:崎山蒼志「Undulation」
アニメーション制作:david production
制作:アニメ「2.43」製作委員会 -
鬼手<キシュ>(吹替)
その男、阿修羅となる──クォン・サンウがノースタントで挑む壮絶リベンジ・ノワール!
【キャスト】
クォン・サンウ/キム・ヒウォン/キム・ソンギュン/ホ・ソンテ/ウ・ドファン/チョン・インギョム/ウォン・ヒョンジュン
【スタッフ】
監督:リ・ゴン -
君が世界のはじまり
青春の真ん中にいる君、
抜け出したい君、
もう戻れない君へ
何者にもなれないともがく
君こそが、
世界のはじまり――
希望と絶望を爆発させる夜が幕を開ける──。
大阪の端っこのとある町で、高校生による父親の殺人事件が起きる。その数週間前、退屈に満ちたこの町では、高校生たちがまだ何者でもない自分を持て余していた。授業をさぼって幼なじみの琴子と過ごすえん、彼氏をころころ変える琴子は講堂の片隅で泣いていた業平ナリヒラにひと目惚れし、琴子に憧れる岡田は気にもされず、母親に出て行かれた純は東京からの転校生・伊尾との刹那的な関係で痛みを忘れようとする。皆が孤独に押しつぶされていたその夜に、事件は起きた──。
【キャスト】
松本穂香
中田青渚 片山友希 金子大地 甲斐翔真 小室ぺい
板橋駿谷 山中 崇 正木佐和 森下能幸 億なつき
江口のりこ 古舘寛治
【スタッフ】
原作・監督:ふくだももこ
脚本:向井康介
撮影:渡邊雅紀
編集:宮島竜治
音楽:池永正二
企画:佐々木史朗
挿入歌:NITRODAY -
私と猫のサランヘヨ(字幕版)
やっぱりみんな、猫が好き♡人生につまづいた人たちと、それに寄り添う猫たちとの愛のカタチを描いた4つの物語
すべての猫好きに贈る!ほっこり癒されて幸せ♥韓国から届いた愛しい4つの物語――
人生につまずいた主人公たちと、寄り添う猫たち。いろんな種類の猫が登場!韓国アイドルグループSUPER JUNIORのヒチョルが声の参加で、話題に!
【キャスト】
サラン(声の出演):ヒチョル
ナレ:キム・ソヒ
キム:ホ・ジョンド
スジョン:グォン・スジョン
【スタッフ】
監督:シン・ヘジン
プロデューサー:パク・グニョン
製作会社:A The Writers Production -
あしたのパスタはアルデンテ(字幕版)
他人の望む人生なんて、つまらない<br>
<br>
【トライベッカ映画祭審査員特別表彰】【イタリア・アカデミー賞助演女優賞・助演男優賞受賞】【イタリア・シルバーリボン賞最優秀コメディ賞他5部門受賞】【イタリア・ゴールデングローブ賞最優秀作品賞他4部門受賞】2011年劇場公開ミニシアター系屈指の大ヒット作!シネスイッチ銀座を皮切りに、全国50館50000人動員! マドンナ、トラボルタらが大絶賛。本国では140万人が笑って泣いた、2010年世界で一番愛されたイタリア映画。愛、セクシュアリティ、死、家族の絆を、ストレートにカラフルに繊細に描き出す名匠フェルザン・オズペテク監督作。<br>
<br>
【キャスト】<br>
トンマーゾ・カントーネ:リッカルド・スカマルチョ<br>
アルバ・ブルネッティ:ニコール・グリマウド<br>
アントニオ・カントーネ:アレッサンドロ・プレツィオージ<br>
ヴィンチェンツォ・カントーネ:エンニオ・ファンタスティキーニ<br>
ステファニア・カントーネ:ルネッタ・サヴィーノ<br>
<br>
【スタッフ】<br>
監督:フェルザン・オズペテク<br>
脚本:フェルザン・オズペテク,イヴァン・コトロネーオ -
海辺の映画館ーキネマの玉手箱
映画は未来を変えられる——!!
20年振りに故郷「尾道」で撮影!大林宣彦監督が圧倒的な映像世界で贈る最新作!
大林宣彦監督が、20 年振りに「尾道」へ還ってきた。尾道にある海辺の映画館を舞台にした最新作は、まさに“キネマの玉手箱”!
物語は、戦争の歴史を辿りながら、無声映画、トーキー、アクション、ミュージカルと様々な映画表現で展開していく メインキャストとして、銀幕の世界へタイムリープする 3人の若い男を、厚木拓郎、細山田隆人、細田善彦が演じ、 3 人の男たちそれぞれの運命のヒロインを本作が映画初出演となる吉田玲、大林組初参加の成海璃子、前作に続く出演となる山崎紘菜が演じている。
また、本作の物語の核となる移動劇団「桜隊」の看板女優を、近年の大林作品を支える常盤貴子が演じる。生のエネルギーにあふれた、誰も体験したことがないエンタテインメントが、幕を開ける!
【キャスト】
厚木拓郎・細山田隆人・細田善彦・吉田 玲(新人)・成海璃子・山崎紘菜・常盤貴子・高橋幸宏・小林稔侍・中野章三(中野ブラザーズ) ヤニック・武田鉄矢・村田雄浩・稲垣吾郎・浅野忠信・渡辺裕之・片岡鶴太郎・南原清隆・品川 徹・入江若葉・伊藤 歩・寺島 咲・尾美としのり・柄本時生・蛭子能収・根岸季衣・渡辺えり・有坂来瞳・ミッキー・カーチス・手塚 眞 犬童一心・星 豪毅・金井浩人・本郷壮二郎・川上麻衣子・大森嘉之・大場泰正・長塚圭史・満島真之介・窪塚俊介・中江有里・白石加代子・笹野高史・犬塚 弘
【スタッフ】
監督:大林宣彦
製作:『海辺の映画館−キネマの玉手箱』製作委員会(吉本興業/TANAKA /バップ/アミューズメントメディア総合学院)
製作協力:大林恭子
エグゼクティブ・プロデューサー:奥山和由
プロデューサー:中村直史/小笠原宏之/門田大地
企画プロデューサー:鍋島壽夫
脚本・編集:大林宣彦
脚本:内藤忠司/小中和哉
脚本協力:渡辺謙作/小林竜雄
監督補佐/撮影台本協力:桑原昌英
音楽:山下康介
撮影監督・編集・合成:三本木久城
VFX :塚元陽大
美術監督:竹内公一
照明:西表燈光
録音:内田 誠
整音:山本逸美
音響効果:佐々木英世/伊藤進一
装飾:相田敏春
小道具:中村聡宏
ヘア・メイクアップ:和栗千江子
衣裳:千代田圭介/濱中美衣
アクション監督:森聖二
制作担当:富岡忠文/桜井 勉
配給:アスミック・エース
宣伝協力:ガイエ、ドロップ
製作プロダクション: PSC -
赤ちゃんと僕(字幕)
トラブルばかり起こしている問題児の主人公が、ある日突然「あなたの子よ」と赤ちゃんを託され、慣れない世話に四苦八苦しながら、いつしか父性に目覚めていくほのぼのコメディ。主演は日本でも大ブレイクしたイケメン俳優チャン・グンソク。
【キャスト】
チャン・グンソク/ムン・メイスン/キム・ビョル/コ・ギュピル
【スタッフ】
監督:キム・ジニョン -
あなたは遠いところに(字幕)
『王の男』のイ・ジュニク監督が『夏物語』などの演技派女優スエを主演に迎え、ベトナム戦争を背景に描いたヒューマン・ラブストーリー。
【キャスト】
スエ/チョン・ジニョン
【スタッフ】
監督:イ・ジュニク -
フローズン・ストーム(吹替)
「豪雪・極寒の車内に閉じ込められた男女―」絶体絶命の密室パニックスリラー
【キャスト】
ヴィンセント・ピアッツァ/ジェネシス・ロドリゲス/メイビス・シンプソン・アーンスト
【スタッフ】
監督:ブレンダン・ウォルシュ -
喜劇 愛妻物語
この夫婦、史上最高。最凶。最笑。
結婚して10年。いまだにうだつの上がらない脚本家の豪太と、トキメキを失って久しい妻のチカが、幼い娘と三人で旅に出た。四国を舞台にしたシナリオを書くための五日間の取材旅行。しかし豪太にはもうひとつの重大ミッションがあった。旅の間になんとしても、「セックスレスの妻とセックスする」という悲願を達成するのだ!
【キャスト】
濱田 岳/水川あさみ/新津ちせ
大久保佳代子/坂田 聡/宇野祥平/黒田大輔/冨手麻妙/河合優実
夏帆/ふせえり/光石 研
【スタッフ】
製作:川城和実 潮田一 宮前泰志 古迫智典
エグゼクティブプロデューサー:?田健二
プロデューサー:西川朝子 代情明彦
アソシエイトプロデューサー:森重宏美 長汐祐人
ラインプロデューサー:鶴岡智之
音楽:海田庄吾
撮影:猪本雅三(J.S.C.)
照明:山本浩資
録音:西條博介
美術:平井淳郎
編集:大関泰幸
スクリプター:渡邉あゆみ
衣装:田口 慧
ヘアメイク:花村枝美
キャスティング:田端利江
助監督:松倉大夏
制作担当:柳澤 真
製作:『喜劇 愛妻物語』製作委員会
制作プロダクション:AOI Pro.
配給:キュー・テック/バンダイナムコアーツ -
クローゼット(吹替)
クローゼットの扉が開き、娘が姿を消した――豪華キャスト共演で贈るミステリー・エンターテイメント!
【キャスト】
ハ・ジョンウ/キム・ナムギル/ホ・ユル
【スタッフ】
監督:キム・グァンビン -
サンダーロード(字幕)
新鋭ジム・カミングスが監督、脚本、編集、音楽を担当して主演も務め、2016年のサンダンス映画祭でグランプリを受賞した短編を自身のメガホンで長編映画化。
【キャスト】
ジム・カミングス/ケンダル・ファー/ニカン・ロビンソン/メイコン・ブレア/ジョセリン・デボアー/チェルシー・エドマンドソン
【スタッフ】
監督:ジム・カミングス -
銃2020
狂気が覚醒する。
全員がクレイジー!? 奥山和由×中村文則×武正晴の再タッグ作品
作家・中村文則のデビュー作「銃」(河出書房新社)の映画化で2018年に公開された『銃』(主演:村上虹郎)。その企画・製作をつとめる奥山和由の着想により、新たな視点で描かれた映画『銃2020』は、中村文則が原案となるオリジナル作品で、中村自身が初めて脚本を担当。『銃』と同様に企画・製作を奥山が務め、「全裸監督」で総監督を務めた武正晴監督がメガホンをとった(脚本も担当)。
登場人物の全員が狂気に満ちている。その人物を演じるキャストたちには、演技派で個性豊かな俳優陣が揃う。
主人公の東子(トオコ)を演じるのは、日南響子。『銃』ではキーマンのトースト女を演じた彼女だが、本作では、銃を拾い、その銃に翻弄される女に挑戦。
銃が引き寄せた縁により東子が出会う謎めいた男を演じるのは、佐藤浩市。
東子を執拗に追い回すストーカー・富田を演じるのは、加藤雅也。
東子を毛嫌いし、精神を病んでいる母・瑞穂を演じるのは、友近。
東子を破滅へと追いつめる刑事に、吹越満。
魅力あるキャストたちが、このぶっ飛んだワールドへ観客たちを誘う。
さらに、『銃』の主演を務めた村上虹郎が、“西川トオル”として1シーンだけ出演、 そのトオルを追い詰める刑事を演じたリリー・フランキーも同じく刑事役として特別出演を果たす。
ほか、山中崇、宇野祥平、篠原ゆき子、内田慈、そして『銃』にも出演していた 岡山天音、サヘル・ローズ、片山萌美、中村ゆうじなども出演。
【キャスト】
東子:日南響子
和成:佐藤浩市
富田:加藤雅也
瑞穂:友近
刑事:吹越 満
【スタッフ】
監督:武正晴
製作会社:吉本興業
原作:中村文則 -
女優たち
ねぇ、生きるって、なに? 信じるって、なにを・・・
2020年7月、コロナ禍の真っ只中何度も中止が噂された映画「女たち」の撮影が強行された。予算は足りず記録的長梅雨にも悩まされ、運に見放されたが如くの最悪の条件の中、主演女優たちは奇跡の名演技を見せる。そしてその圧倒的演技はこの映画を傑作へと押し上げた。何故その最高の演技が生まれたのか…その秘密に迫る。
【キャスト】
本人:篠原ゆき子
本人:倉科カナ
本人:サヘル・ローズ
本人:窪塚俊介
本人:高畑淳子
【スタッフ】
監督:中西太
製作会社:吉本興業 -
フルーツバスケット The Final
物語はついに最終章に突入ー
母親を亡くした透はテントで一人暮らしをしていたが、
その場所が由緒正しい『草摩家』の敷地だったことが縁で草摩由希、草摩夾と一緒に住むことに。
ところが、草摩家は何百年も前から忌まわしき『呪い』に縛られていた。
由希、夾、そして草摩家の皆と交流を深める透は呪いを解こうと奔走するも、
解決の糸口は全くつかめない。それどころか、草摩家の当主である草摩慊人が
女性だったという最大の秘密を知り言葉を失くしてしまう。
『神』の慊人と『十二支』の皆をつなぐ“絆”、それは儚く脆い悲しみの螺旋……。
しかし、終わらない宴はない――誰もが忘れた最初の記憶、最初の約束。
その向こうで由希を、夾を、そして透を待っているものとは……。
【キャスト】
本田 透:石見舞菜香
草摩 由希:島﨑信長
草摩 夾:内田雄馬
草摩 紫呉:中村悠一
草摩 楽羅:釘宮理恵
草摩 紅葉:潘 めぐみ
草摩 潑春:古川 慎
草摩 はとり:興津和幸
草摩 綾女:櫻井孝宏
草摩 杞紗:上田麗奈
草摩 燈路:大地 葉
草摩 利津:河西健吾
草摩 依鈴:豊崎愛生
草摩紅野:梅原裕一郎
草摩 慊人:坂本真綾
草摩 楝:折笠 愛
草摩 晶:石田 彰
草摩 藉真:森川智之
魚谷 ありさ:種﨑敦美
花島 咲:佐藤聡美
本田 今日子:沢城みゆき
真鍋 翔:江口拓也
倉伎 真知:加隈亜衣
【スタッフ】
原作・総監修:高屋奈月「フルーツバスケット」(白泉社・花とゆめCOMICS)
監督:井端義秀
シリーズ構成:岸本 卓
キャラクターデザイン:進藤 優
美術監督:神山瑶子
色彩設計:菅原美佳
撮影監督:蔡 伯崙
編集:肥田 文
音響監督:明田川 仁
音楽:横山 克
音楽制作:トムス・ミュージック
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
製作:フルーツバスケット製作委員会 -
はちどり(字幕版)
世界各国の映画祭で50冠超、キム・ボラ監督 鮮烈の長編デビュー作
誰しも経験したことのあるだろう思春期特有の揺れ動く思い、家族や友人との関わりを繊細に描いた映画『はちどり』。2018年釜山国際映画祭での初上映を皮切りに、ベルリン国際映画祭をはじめ国内外の映画祭で50を超える賞を受賞。韓国では2019年8月に公開され、単館公開規模ながら観客動員15万に迫る異例の大ヒットとなった。日本でもコロナ禍で映画館休業明けのなか、連日満席が続出し、単館規模でシネコンへ拡大公開となるヒットとなった。
映画の舞台は1994年。その年、ソウル中心部を流れる漢江にかかるソンス大橋が突然崩落するという大惨事が起き、韓国の国民に大きな衝撃を与えた。本作は、この事故をクライマックスに、社会全体を覆っていた空気、劇的に変化する韓国社会の前夜を、一人の少女の心の動きを軸に丁寧に映し出している。
世界で最も小さい鳥のひとつでありながら、その羽を1 秒に80 回も羽ばたかせ、蜜を求めて長く飛び続けるはちどりは、希望、愛、生命力の象徴とされる。その姿が主人公のウニと似ていると思った、と監督は語る。映画の中で、ウニは様々な感情を抱えながら、成長し、この世界に羽ばたいていこうとする。その姿は、決してウニだけのものではないはずだ。
【キャスト】
ウニ:パク・ジフ
ヨンジ:キム・セビョク
ウニの母:イ・スンヨン
ウニの父:チョン・インギ
ヨンジの母:キル・ヘヨン
【スタッフ】
監督:キム・ボラ
プロデューサー:チョ・スア
製作会社:エピファニーフィルム、メスオーナメント
脚本:キム・ボラ
音楽:マティア・スタニーシャ -
T-NET/タイムネット(字幕版)
そこにいたのは、過去の自分と未来の自分
・イタリアの田舎町を舞台に、リッキーと父親が誤って発明してしまったタイムマシーンで過去に戻ってしまうSF・アドベンチャー!
・タイムマシーンを発明してしまったリッキーと父親。果たしてリッキーはタイムループから抜け出すことはできるのか?!
・今話題のタイムトラベルがテーマ。そのループから脱出せよ!
【キャスト】
リッキー:サム・ギティンズ
リカルド:ミノ・スフェラ
セレスティン:エリー・プソ
オリビア:エリアナ・メンヴァティ
マリオ:ミケランジェロ・ジェンティル
【スタッフ】
監督:チロ・ソレンティーノ -
大豆田とわ子と三人の元夫
ひとりで生きたいわけじゃない。
大豆田とわ子はこれまでに三度結婚し、三度離婚している。「あの人、バツ3なんだって」「きっと人間的に問題があるんでしょうね」そりゃ確かに、人間的に問題がないとは言わない。だけど離婚はひとりで出来るものではなく、二人でするもの。協力者があってバツ3なのだ。
大豆田とわ子が三人の元夫たちに振り回されながらも、日々奮闘するたまらなく愛おしいロマンティックコメディー。
【キャスト】
松たか子 岡田将生 角田晃広 ・ 松田龍平
【スタッフ】
脚本:坂元裕二
音楽:坂東祐大
演出:中江和仁 池田千尋 瀧悠輔
プロデュース:佐野亜裕美
制作協力:カズモ
制作著作:カンテレ
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。あらかじめご了承の上お楽しみ下さい。 -
グラス☆ホッパー
ラグビーの強豪パナソニック ワイルドナイツのある群馬県太田市と大泉町を舞台に製作されたラグビー「まち映画」。ラグビーを通じて子供たちが悩みを乗り越えて成長していく姿を描いた物語。
【キャスト】
池戸理紗/沼尻蒼生/佐々木亮太朗/大畑大介/山田章仁
【スタッフ】
監督:藤橋誠 -
サンゴーヨン☆サッカー
日本のブラジルタウンである群馬県大泉町を舞台に日本人とブラジル人の交流を描いた多文化共生「まち映画」。
【キャスト】
對比地杏奈/佐野元哉/平野勇パウロ/染宮久樹/池田勇気
【スタッフ】
監督:藤橋誠 -
泣く子はいねぇが
生き方に迷う大人たちに贈る青春グラフィティ!
たすくは、娘が生まれ喜びの中にいた。
一方、妻・ことねは、子供じみて、父になる覚悟が見えないたすくに苛立っていた。
大晦日の夜、たすくはことねに「酒を飲まずに早く帰る」と約束を交わし、地元の伝統行事「ナマハゲ」に例年通り参加する。
しかし結果、酒を断ることができずに泥酔したたすくは、溜め込んだ鬱憤を晴らすように「ナマハゲ」の面をつけたまま全裸で男鹿の街へ走り出す。そしてその姿をテレビで全国放送されてしまうのだった――。
それから2年の月日が流れ、たすくは東京にいた。ことねには愛想をつかされ、地元にも到底いられず、逃げるように上京したものの、そこにも居場所は見つからず、くすぶった生活を送っていた。そんな矢先、親友の志波からことねの近況を聞く。ことねと娘への強い想いを再認識したたすくは、ようやく自らの愚行と向き合い、地元に戻る決意をする。だが、現実はそう容易いものではなかった…。
果たしてたすくは、自分の“生きる道”、“居場所”を見つけることができるのか?
笑って、泣いて、叫んで。
彼の出した答えが、あなたの胸に突き刺さる――。
【キャスト】
仲野太賀 吉岡里帆
寛 一 郎 山中 崇 田村健太郎 古川琴音 松浦祐也 師岡広明 高橋周平 板橋駿谷 猪股俊明
余 貴美子 柳葉敏郎
【スタッフ】
監督・脚本・編集:佐藤快磨
主題歌:折坂悠太「春」(Less+ Project.)
エグゼクティブプロデューサー:河村光庸
プロデューサー:大日向 隼 伴瀬 萌 古市秀人
音楽:折坂悠太
撮影:月永雄太
照明:後閑健太
録音:吉田憲義
美術:西尾共未
衣裳:馬場恭子
ヘアメイク:那須野 詞
小道具:故引英里
スクリプター:内田智美
音響効果:廣中桃李
キャスティング:田端利江
スチール:草野庸子
助監督:森本晶一
制作担当:角田 隆
ラインプロデューサー:中円尾直子
企画:是枝裕和
企画協力:分福
制作プロダクション:AOI Pro.
配給:バンダイナムコアーツ スターサンズ
宣伝:KICCORIT
製作:『泣く子はいねぇが』製作委員会 バンダイナムコアーツ AOI Pro. 朝日新聞社 まるふく スターサンズ 秋田魁新報社
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会 -
君が描く光(字幕版)
第29回東京国際映画祭「アジアの未来」部門上映作品(旧題:ケチュンばあちゃん)
「ハウスメイド」ユン・ヨジョン、「トッケビ~君がくれた愛しい日々~」キムゴウン ダブル主演
【キャスト】
ユン・ヨジョン
キム・ゴウン
チェ・ミノ
キム・ヒウォン
シン・ウンジョン
ヤン・イクチュン
【スタッフ】
監督 : チャン
助監督 : チョン・ミング
プロデューサー : キム・ジョンゴン
エグゼクティブ・プロデューサー : ソン・ソンウォン
撮影監督 : パク・ジャンヒョク
編集 : ワン・ソンイク、キム・チャンジュ
サウンド・デザイナー : イム・ヒョンジュ
プロダクション・デザイナー : チェ・ギホ
字幕翻訳 : 朴 理恵
字幕協力 : 東京国際映画祭
原題:계춘할망/CANOLA
製作:Zio Entertainment Corp.
発売元・販売元:株式会社ライツキューブ