ファンタジーの作品:1184件
-
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
めざせ! ガンプラマイスター!
ガンプラ30周年を記念し制作された「ガンプラ」を主軸にすえたアニメ。非常に貴重なガンプラ「ビギニングガンダム」と運命的な出会いをした少年、イレイ・ハル。そのビギニングガンダムを制作したハルは、ガンプラバトルを知り、参加する。そして、ハルはコウジなどの強大なライバルたちと出会い、成長していく…。
すでに二世代以上の文化となったガンダムのプラモデル=ガンプラの30周年作品。少年が組み上げた模型が動き出して対戦する「ガンプラバトル」を描いたアニメだ。みどころは2009年の東京お台場の「実物大ガンダム立像」から始まる現実と地続きの部分と、ガンプラが戦闘を展開する仮想空間という虚実のバランス感覚。プラモデルのマーキング処理や仕上げの優劣が勝敗に大きく影響するという設定や、謎の主役メカ「ビギニングガンダム」と歴代モビルスーツの戦闘も、この巧みな虚実の配分でリアリティを獲得している。監督は『新訳Zガンダム』の松尾衡、脚本は『ガンダム00』の黒田洋介とガンダム経験者を配し、親子で楽しめるツボをよく心得た作品である【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
イレイ・ハル:代永 翼
ノヤマ・リナ:伊瀬茉莉也
サカザキ・ケンタ:岡本信彦
ボリス・シャウアー:浪川大輔
コウジ・マツモト:神谷浩史
タツ・シマノ:入野自由
店長:高橋広樹
イレイ・ヒノデ:成田 剣
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
監督:松尾 衡
脚本:黒田洋介
キャラクターデザイン:寺田嘉一郎
メカニックデザイン:大河原邦男、重田敦司、海老川兼武、阿久津潤一(ビークラフト)
美術監督:河野次郎
色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:大石英勝
編集:野尻由紀子
音響監督:藤野貞義
主題歌:「my Proud,my Play!」(KAmiYUKiramune)
企画・製作:サンライズ -
劇場版 K MISSING KINGS
それぞれのキズナは…
四人もの≪王≫が交錯した“学園島事件”。その事件以降ずっと、白銀のクランズマンである夜刀神狗朗とネコは主であるシロの行方を探していた。その日もシロに関する手がかりを得ることが出来ずに気を落としていた二人だったが、街中で≪吠舞羅≫のメンバーである鎌本力夫と櫛名アンナが何者かに追い回されている場面に遭遇する。
【キャスト】
伊佐那 社:浪川大輔
夜刀神狗朗:小野大輔
ネコ:小松未可子
周防 尊:津田健次郎
宗像礼司:杉田智和
櫛名アンナ:堀江由衣
草薙出雲:櫻井孝宏
八田美咲:福山 潤
鎌本力夫:中村悠一
淡島世理:沢城みゆき
伏見猿比古:宮野真守
雪染菊理:佐藤聡美
十束多々良:梶 裕貴
アドルフ・K・ヴァイスマン:柿原徹也
國常路大覚:飯塚昭三
【スタッフ】
原作:GoRA×GoHands
監督・キャラクターデザイン:鈴木信吾
シリーズ構成:GoRA
シリーズディレクター:金澤洪充
総作画監督:古田 誠
プロップデザイナー:岸田隆宏
メカデザイナー:大久保 宏
メインアニメーター:内田孝行
美術監督:野村正信
色彩設計:斉藤友子
撮影監督:福士 享、大泉 鉱
CGIディレクター:長嶺義則
編集:丹 彩子
音響監督:高橋秀雄、田中 亮
音響効果:田中秀実
音響制作:ドリームフォース
音楽:遠藤幹雄
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:GoHands
製作:k-project -
魔法使いの嫁
羽鳥チセは15歳の少女。
彼女は帰れる場所も、生きる理由も、そのための術も、何も持ち合わせていない。
ただひとつ、生まれ持った特別な力を除いて。
そんなチセを弟子として、そして将来の花嫁として迎え入れたのは、異形の魔法使い・エリアス。
悠久の時を生きる魔法使いの暮しの中で、チセは大切な何かを少しずつ取り戻していく…。
これは、世界の美しさを識る為の物語。
【キャスト】
羽鳥チセ:種崎敦美(「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております)
エリアス:竹内良太
ルツ:内山昂輝
シルキー:遠藤綾
アンジェリカ:甲斐田 裕子
サイモン:森川 智之
セス:諏訪部 順一
リンデル:浪川大輔
ミハイル・レンフレッド:日野聡
アリス:田村睦心
ティターニア:大原さやか
オベロン:山口勝平
カルタフィルス:村瀬歩
【スタッフ】
原作:ヤマザキコレ(マッグガーデン刊)
シリーズ構成/監督:長沼範裕
脚本:高羽 彩
キャラクターデザイン:加藤寛崇
色彩設計:小針裕子
美術監督:竹田悠介
撮影監督:鈴木麻予
CGIディレクター:須貝真也
特効監修:谷口久美子
特殊効果:荒畑歩美
2Dワークス:西谷知恵
編集:今井大介
オープニングテーマ:JUNNA「Here」
エンディングテーマ:糸奇はな「環-cycle-」
音楽:松本淳一
音楽制作:フライングドッグ
音楽制作協力:BASiLiCA
音響監督:はた しょう二
音響効果:出雲範子
音響制作:サウンドチーム・ドンファン
アニメーション制作:WIT STUDIO
製作:魔法使いの嫁製作委員会
-
銃娘:ガンガール
記憶を失い、自身を探し求め戦う主人公ケリーが「目を覚ます」までのストーリー。
戦場を駆ける、そのあどけない少女たちを人々は「銃娘(ガンガールズ)」と呼んだ。
2025年から2030年にかけて、戦争によって全人類の半分が破滅し、戦争はもはや人類が制御できない境地に至った。
戦闘機の無人化が進み、衛星レーザー、無人機爆破、インテリジェントAIなど、近未来武器同士が戦っているなか、“時代遅れ”ともいえる武器―銃を使って戦い続ける少女―「銃娘(ガンガール)」がいた…。
過去に、同類から追われて窮地に置かれた智能を持つ1体の“宇宙生命体”が、地球のある武器商人の倉庫に身を隠した。
同類に発見されないよう倉庫にある“無機物” M4A1と融合するが、ある少年に発見され、少年の家にもっていかれることになる。
少年は拾ってきたM4A1を大事に扱い、慎重に拭いてあげたり、時には優しく話しかけたりした。
そんな少年に感動したM4A1は少年の気持ちに応えようと綺麗な少女に変身する。少年は少女を「ケリー」と名付けた。
しかし「ケリー」の存在を知った各国政府が「ケリー」を手に入れようと手段を択ばず、争奪戦はますます過激化した。
そんなある日、ケリーを守るため少年は命を落とすことになる。
そして人類は宇宙生命体「ケリー」への研究を始める。
「バレット」と「ササ」がその研究の成果である。
「ケリー」への研究を通し、人類の技術は飛躍的に発展し、「宇宙時代」の幕が開いた。
宇宙制覇をおいて、主要国間の戦争が勃発し、「世界大戦」が正式に勃発する。
【キャスト】
ケリー:松井暁波
バレット:飯塚雅弓
ササ:ふじたまみ
アカナ:松本沙羅
アイダ:柚木尚子
【スタッフ】
アニメ製作:AHAエンターテイメント
アニメ制作:ブロウ・エンタテインメント
制作協力:フッズ・エンタテインメント
プロデューサー:永井理
シリーズ構成:山崎立士
総作画監督/キャラクターデザイン:安田祥子
監督:向歌、森本育朗
アニメーションプロデューサー:植田慎也
音響監督:高桑 一
音楽プロデューサー:桑原 聖
編集:木村佳史子 -
機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER
サンライズ第1スタジオが贈るファン待望の第2シーズン! ニュータイプを撃て―――
イオとの死闘を制したダリルは、ジオン残党軍の一員として地球にいた。彼は奪われたサイコ・ザクの情報を得るための諜報任務に就いていたのだ。一方、新たな仲間と共に「サンダーボルト作戦」に参加したイオの前に、南洋同盟国境守備隊隊長を名乗るペール中佐が立ち塞がる。海中で、氷原で、密林で繰り広げられる、ジオン、連邦、南洋同盟、三つ巴のモビルスーツ戦。戦争はまだ、終わってはいなかった――。
【キャスト】
イオ・フレミング:中村悠一
ダリル・ローレンツ:木村良平
ビアンカ・カーライル:古川由利奈
ビリー・ヒッカム:逢坂良太
ビンセント・パイク:杉田智和
クローディア・ペール:行成とあ
カーラ・ミッチャム:大原さやか
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
漫画原作・デザイン:太田垣康男、スタジオ・トア
監督・脚本:松尾 衡
アニメーションキャラクターデザイン:高谷浩利
モビルスーツ原案:大河原邦男
アニメーションメカニカルデザイン:仲 盛文、中谷誠一、カトキハジメ
美術監督:中村豪希
色彩設計:すずきたかこ
CGディレクター:藤江智洋
モニターデザイン:青木 隆
撮影監督:脇 顯太朗
編集:今井大介
音楽:菊地成孔
音響監督:木村絵理子
音響効果:西村睦弘
制作:サンライズ -
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?-New Color Graging-
1993年、テレビドラマシリーズ『if もしも』の一作品として放映されるや、“岩井美学”とも称される独特の映像美も相俟って大きな反響を呼び、岩井俊二監督は本作でテレビドラマとしては異例の第34回日本映画監督協会新人賞を受賞。テレビドラマとして放映されてから20年以上が経った今なお、世代を超えて愛され続けている。アニメ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の公開を記念して、独特の映像美をあますことなく堪能できるNew Color Grading版の登場です。
【キャスト】
山崎裕太
奥菜恵
反田孝幸
【スタッフ】
監督:岩井俊二
脚本:岩井俊二
音楽:REMEDIOS -
映画かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん!
恋に! 宝に! 空中戦…!ワックワク ドッキドキの大アドベンチャーが今はじまる!!
TVアニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」の劇場版第2弾。大ぼうけんの舞台は、その昔、海賊がたくさんのお宝を隠したという伝説の山、ガパール山。なぞのトレジャー・ハンター、ゾロンド・ロンより先にお宝を手に入れるため、山のふもとのガパパ村を訪れたゾロリとその子分イシシ、ノシシだったが、村では子どもたちの間で謎の伝染病“しましま病”が大流行していた。ゾロリは仲間とともに、いざガパール山へと出発する。果たしてゾロリは仲間たちと力を合わせ、子どもたちを救うことができるのか?
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
ゾロンド・ロン:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
アリウス:林原めぐみ
ルクト:宮本 充
マミ:安野希世乃
マロウ:屋良有作
ブルル:大友龍三郎
コブル:水島 裕
ゾロンド・ロボ
原 ゆたか:原 ゆたか
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! 前編・後編」)
発行:ポプラ社
監修:芝山 努
監督:岩崎知子
脚本:もりたけし
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:船越英之
美術監督:大橋由佳
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
製作:映画かいけつゾロリ製作委員会 -
まじめにふまじめ かいけつゾロリ ゼッコーチョー編
なかまもふえて ますます あじゃぱワーアップ!
大人気児童文学シリーズを原作にしたTVアニメの第2シリーズ。自称「イタズラの天才」ゾロリは、子分のイシシとノシシを引き連れていたずら修行の旅をしている。夢は「イタズラの王者になること」「かわいいお嫁さんをもらうこと」「自分のお城を建てること」。いざという時は「かいけつゾロリ」に変身だ! アニメオリジナルのキャラクターも加わって、ゾロリの修行の旅はまだまだ続く!
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子(第61話〜第97話)/野沢雅子(第51話〜第60話)
ノシシ:くまいもとこ(第51話〜第93話)/小林沙苗(第94話〜第97話)
ネリー:新井里美
ナジョー:岩男潤子
ミリー:半場友恵
ロジャー:石田 彰
ダポン:肥後 誠
ゾロリママ:玉川紗己子
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリ」シリーズ)
発行:ポプラ社
シリーズ構成:もりたけし
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:関根昌之
美術監督:大橋由佳
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平
監督:加瀬充子
総監督:芝山 努
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
製作:メ〜テレ、サンライズ、ゾロリエンターテイメント製作委員会 -
まじめにふまじめ かいけつゾロリ
なかまもふえて ますます あじゃぱワーアップ!
大人気児童文学シリーズを原作にしたTVアニメの第2シリーズ。自称「イタズラの天才」ゾロリは、子分のイシシとノシシを引き連れていたずら修行の旅をしている。夢は「イタズラの王者になること」「かわいいお嫁さんをもらうこと」「自分のお城を建てること」。いざという時は「かいけつゾロリ」に変身だ! アニメオリジナルのキャラクターも加わって、ゾロリの修行の旅はまだまだ続く!
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
ネリー:新井里美
ナジョー:岩男潤子
ミリー:半場友恵
ロジャー:石田 彰
ダポン:肥後 誠
ゾロリママ:玉川紗己子
【スタッフ】
原作:原 ゆたか(「かいけつゾロリ」シリーズ)
発行:ポプラ社
シリーズ構成:まさきひろ
キャラクターデザイン:船越英之
総作画監督:柳田義明
美術監督:大橋由佳、東 潤一
音響監督:三間雅文
音楽:田中公平
監督:亀垣 一
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
製作:メ〜テレ、サンライズ、ゾロリエンターテイメント製作委員会 -
映画かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご
きょうりゅうのたまごを守るため、
“ハッラハラドッキドキ”な大ぼうけんへ、ぶったまゴー!!
TVアニメ「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」の劇場版第3弾。ゾロリとイシシ&ノシシは大の仲良しのきょうりゅうママから「かぞくに新しいたまごがうまれました! ぜひ見に来てください!」という手紙をもらい、きょうりゅうが住む南の島“おっとっ島”を訪れた。と〜んでもなく大きなたまごにゾロリたちは大こうふん! 楽しい時間を過ごしていたが、その夜、巨大台風が島をちょくげき! たまごが海に放り出されてしまう…大荒れの海に飛び込むゾロリたち。果たしてゾロリは、たまごをかぞくのもとに送り届ける事ができるのか?
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
きょうりゅうママ:野沢雅子
ディナ:水樹奈々
【スタッフ】
原作:原 ゆたか
発行:ポプラ社
監督:岩崎知子
脚本:もりたけし
音楽:田中公平
アニメーション制作:サンライズ、亜細亜堂
配給:東京テアトル -
魔法先生ネギま! 〜もうひとつの世界〜
離れ離れで魔法世界にたどり着いたネギたちを描いた、OADシリーズ第2弾。「Extra」として夕映が主役のエピソードもアニメ化され、全5話がつくられた。オープニングの絵コンテを、原作者の赤松健が自ら担当したことも話題に。
【キャスト】
ネギ・スプリングフィールド:佐藤利奈
相坂さよ:白鳥由里
明石裕奈:木村まどか
朝倉和美:笹川亜矢奈
綾瀬夕映:桑谷夏子
和泉亜子:山川琴美
大河内アキラ:浅倉杏美
柿崎美砂:伊藤 静
神楽坂明日菜:神田朱未
春日美空:板東 愛
絡繰茶々丸:渡辺明乃
釘宮 円:出口茉美
古菲:Hazuki(第1話)/阿澄佳奈(第4話)
近衛木乃香:野中 藍
早乙女ハルナ:石毛佐和
桜咲刹那:小林ゆう
佐々木まき絵:堀江由衣
椎名桜子:大前 茜
龍宮真名:佐久間未帆
超鈴音:高本めぐみ
長瀬 楓:白石涼子
那波千鶴:小林美佐
鳴滝風香:こやまきみこ
鳴滝史伽:狩野茉莉
葉加瀬聡美:門脇舞以
長谷川千雨:志村由美
エヴァンジェリン:松岡由貴
宮崎のどか:能登麻美子
村上夏美:相沢 舞
雪広あやか:皆川純子
四葉五月:井上直美
ザジ・レイニーデイ:いのくちゆか
アーニャ:斎藤千和
犬上小太郎:井上麻里奈
クウネル・サンダース:小野大輔
近衛近右衛門:辻村真人
アルベール・カモミール:矢部雅史
フェイト・アーウェルンクス:石田 彰
月詠:釘宮理恵
コレット・ファランドール:佐藤聡美
エミリィ・セブンシープ:竹達彩奈
ベアトリクス・モンロー:花澤香菜
【キャスト】
原作・シリーズ構成:赤松 健
掲載:週刊少年マガジン『魔法先生ネギま!』(講談社刊)
企画:吉羽 治、清水保雅(講談社)
製作:松下卓也、森田浩章(講談社)
プロデューサー:立石謙介(講談社)、大野 昇(講談社)、中西 豪(キングレコード)
アニメーションプロデューサー:久保田光俊(シャフト)
総監督:新房昭之
監督(第1話・第2話):静野孔文
監督(第3話・第4話):ところともかず
L/O作画監督(Extra):大森英敏、中澤勇一
作画監督・サブデザイン(Extra):いとうまりこ
キャラクターデザイン・総作画監督:実原 登
美術監督:海津利子(スタジオちゅーりっぷ)
色彩設計:日比野 仁(シャフト)
ビジュアルディレクター(Extra):鈴木雅也
撮影監督:中西康祐(旭プロダクション)
編集:関 一彦(関編集室)
音響監督:鶴岡陽太(楽音舎)
音響効果:野崎博樹(ちゅらサウンド)
録音:蛯名恭範(サウンドチーム・ドンファン)
録音助手:田中文章
録音スタジオ:スタジオごんぐ
音響制作:楽音舎
音響制作担当:杉山好美(楽音舎)
音楽:羽岡 佳
音楽制作:スターチャイルドレコード
ラインプロデューサー:菅野雄二(スタジオパストラル)
アニメーション制作:スタジオパストラル、シャフト
製作:新ネギま部 -
魔法先生ネギま! 〜白き翼 ALA ALBA〜
原作での一学期編が終わった後、ネギたちの夏休み中のエピソードを全3話でアニメ化。忠実に原作をアニメ化するということで期待を集め、1話目から大人気となった。アーニャや小太郎など、OADで改めて描かれたキャラクターも見どころ。
【キャスト】
ネギ・スプリングフィールド:佐藤利奈
相坂さよ:白鳥由里
明石裕奈:木村まどか
朝倉和美:笹川亜矢奈
綾瀬夕映:桑谷夏子
和泉亜子:山川琴美
大河内アキラ:浅倉杏美
柿崎美砂:伊藤 静
神楽坂明日菜:神田朱未
春日美空:板東 愛
絡繰茶々丸:渡辺明乃
釘宮 円:出口茉美
古菲:Hazuki
近衛木乃香:野中 藍
早乙女ハルナ:石毛佐和
桜咲刹那:小林ゆう
佐々木まき絵:堀江由衣
椎名桜子:大前 茜
龍宮真名:佐久間未帆
超鈴音:高本めぐみ
長瀬 楓:白石涼子
那波千鶴:小林美佐
鳴滝風香:こやまきみこ
鳴滝史伽:狩野茉莉
葉加瀬聡美:門脇舞以
長谷川千雨:志村由美
エヴァンジェリン:松岡由貴
宮崎のどか:能登麻美子
村上夏美:相沢 舞
雪広あやか:皆川純子
四葉五月:井上直美
ザジ・レニーデイ:いのくちゆか
近衛近右衛門:辻村真人
アーニャ:斎藤千和
犬上小太郎:井上麻里奈
アルベール・カモミール:矢部雅史
クウネル・サンダース:小野大輔
源 しずな:井上喜久子
【スタッフ】
原作・シリーズ構成:赤松 健
掲載:週刊少年マガジン『魔法先生ネギま!』(講談社刊)
企画:入江祥雄、清水保雅
製作:針生雅行、森田浩章
監督・絵コンテ(第1話):富田浩章
監督(第2話):宮本幸裕
絵コンテ(第2話):藤本ジ朗
監督・絵コンテ(第3話):板村智幸
キャラクターデザイン・総作画監督:実原 登
色彩設計:日比野 仁
美術監督:梅津利子
撮影監督:江藤慎一郎
ビジュアルエフェクト:酒井 基
編集:関 一彦
音響監督:鶴岡陽太
音楽制作:スターチャイルドレコード
プロデューサー:石本洋一、大野 昇、中西 豪
アニメーションプロデューサー:久保田光俊
総監督:新房昭之
アニメーション制作:シャフト、スタジオパストラル
製作:ネギま部 -
劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL
明日までにたったひとりを選ばなくっちゃ!?
劇場用作品としてアニメ化され、2011年8月から各地で公開された。赤松健の原案を元にした、原作のラストとは異なるもうひとつのエンディングを観ることができる。本契約の相手をひとりだけ決めることになったネギは、いったい誰を選ぶのか……?
【キャスト】
ネギ・スプリングフィールド:佐藤利奈
相坂さよ:白鳥由里
明石裕奈:木村まどか
朝倉和美:笹川亜矢奈
綾瀬夕映:桑谷夏子
和泉亜子:山川琴美
大河内アキラ:浅倉杏美
柿崎美砂:伊藤 静
神楽坂明日菜:神田朱未
春日美空:板東 愛
絡繰茶々丸:渡辺明乃
釘宮 円:出口茉美
古菲:阿澄佳奈
近衛木乃香:野中 藍
早乙女ハルナ:石毛佐和
桜咲刹那:小林ゆう
佐々木まき絵:堀江由衣
椎名桜子:小見川千明
龍宮真名:佐久間未帆
超鈴音:高本めぐみ
長瀬 楓:白石涼子
那波千鶴:小林美佐
鳴滝風香:こやまきみこ
鳴滝史伽:狩野茉莉
葉加瀬聡美:門脇舞以
長谷川千雨:志村由美
エヴァンジェリン:松岡由貴
宮崎のどか:能登麻美子
村上夏美:相沢 舞
雪広あやか:皆川純子
四葉五月:井上直美
ザジ・レイニーデイ:いのくちゆか
アルベール・カモミール:矢部雅史
犬上小太郎:井上麻里奈
クウネル・サンダース:小野大輔
フェイト・アーウェルンクス:石田 彰
近衛近右衛門:辻村真人
高畑・T・タカミチ:井上倫宏
源 しずな:井上喜久子
アーニャ:斎藤千和
ジャック・ラカン:小山力也
コレット・ファランドール:佐藤聡美
エミリィ・セブンシープ:竹達彩奈
ベアトリクス・モンロー:花澤香菜
【スタッフ】
原作・原案:赤松 健
掲載:週刊少年マガジン『魔法先生ネギま!』(講談社刊)
企画:吉羽 治、野内雅宏、大月俊倫
製作:服部 徹、森田浩章、中西 豪
プロデューサー:立石謙介(講談社)、大野昇(講談社)、林 玄規(キングレコード)
アニメーションプロデューサー:菅野雄二、久保田光俊
監督:石倉賢一
キャラクターデザイン・総作画監督:実原 登
総作画監督:山内則康
美術監督:海津利子(スタジオちゅーりっぷ)
色彩設計:日比野 仁
撮影監督:江藤慎一郎
編集:関 一彦(関編集室)
音響監督:鶴岡陽太(楽音舎)
音響効果:野崎博樹(ちゅらサウンド)
録音:蛯名恭範(サウンドチーム・ドンファン)
録音助手:田中文章
録音スタジオ:studio2001:、studio2010:
音響制作:楽音舎
音響制作担当:杉山好美(楽音舎)
音楽:羽岡 佳
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:スタジオパストラル
製作:新ネギま部 -
映画かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち
地球では、はるかかなたから降ってきた“宇宙の石”が大ブーム! 大もうけしようとたくらみ、海の底で宇宙の石を探しはじめたゾロリたちであったが、ひょんなことから、な・な・な・なんと宇宙まで行っちゃった!! ゾロリたちが辿り着いたのは謎の星、ムムーン星。そこで美少女・クララに一目ぼれしたゾロリは、彼女のハートをゲットするため、星に住みついた<巨大怪獣退治を引き受けてしまう…。ゾロリはイシシ・ノシシとともに、巨大怪獣をやっつけて、無事に宇宙から地球に帰ることはできるのか!?
【キャスト】
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:愛河里花子
ノシシ:くまいもとこ
クララ:茅野愛衣
謎のタコ:関 智一
【スタッフ】
原作:原 ゆたか
発行:ポプラ社
監督:岩崎知子
脚本:岡田麿里、小柳啓伍、和場明子
音楽:田中公平
アニメーション制作:バンダイナムコピクチャーズ、亜細亜堂
配給:東京テアトル -
GANTZ:O
GANTZ濃度300% この不条理な大阪の街から生き残れるのか!?
死んだはずの人間達と謎の星人との死闘を描いた大ヒットコミック『GANTZ』。中でも人気の高い『大阪編』がフル3DCGアニメーションで映画化。総監督には一世を風靡した『TIGER & BUNNY』のさとうけいいち。監督には日本初フル3DCG超大作『APPLESEED』のCGディレクター川村泰。脚本には『LIAR GAME』など多くの傑作を手がけた黒岩勉。アニメーション制作は、ジャンルを問わず数々の大ヒット作を生み出すデジタル・フロンティア。
【キャスト】
加藤勝:小野大輔
山咲杏:M・A・O
レイカ:早見沙織
鈴木良一:池田秀一
玄野計:梶裕貴
【スタッフ】
監督:川村泰
製作会社:「GANTZ:O」製作委員会
原作:奥浩哉 『GANTZ』(集英社ヤングジャンプコミックス刊)
脚本:黒岩勉
音楽:池頼広
総監督:さとうけいいち
アニメーション制作:デジタル・フロンティア -
劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-
これはゲーム、そう思っていた――
2022 年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫―― その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。それから4 年……。≪ナーヴギア≫の後継VR マシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。≪オーグマー≫。フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
【キャスト】
キリト(桐ヶ谷和人):松岡禎丞
アスナ(結城明日奈):戸松遥
ユイ:伊藤かな恵
リーファ(桐ヶ谷直葉):竹達彩奈
シリカ(綾野珪子):日高里菜
リズベット(篠崎里香):高垣彩陽
シノン(朝田詩乃):沢城みゆき
クライン(壷井遼太郎):平田広明
エギル(アンドリュー・ギルバート・ミルズ):安元洋貴
茅場晶彦:山寺宏一
ユナ:神田沙也加
エイジ:井上芳雄
重村:鹿賀丈史
【スタッフ】
原作:川原 礫(「電撃文庫」刊)
原作イラスト・キャラクターデザイン原案:abec
監督:伊藤智彦
脚本:川原 礫・伊藤智彦
キャラクターデザイン・総作画監督:足立慎吾
音楽:梶浦由記
制作:A-1 Pictures 配給:アニプレックス 製作:SAO MOVIE Project -
カードキャプターさくら クリアカード編
信じる想いを、翼にのせて。
夢の鍵と透明なカードに導かれ、さくらの新たな物語が始まる!
世に災いをもたらす「クロウカード」を集め、魔法の力で自分のカードに変えたさくらは、桜満開の4月、中学1年生に進級した。
そこで香港に帰国していた小狼と再会し、一緒に学校へ通えることを喜び合ったのもつかの間、ある夜、集めたカードに異変が…!
さらに友枝町では、不思議な出来事が次々起こり、さくらは夢で出会った「鍵」に導かれ、再びカードを集め始める。
そんな中、クラスに女の子が転校してきて…
【キャスト】
木之本桜:丹下桜
ケルベロス:久川綾
大道寺知世:岩男潤子
李小狼:くまいもとこ
詩之本秋穂:鈴木みのり
ユナ・D・海渡:花江夏樹
木之本藤隆:田中秀幸
木之本桃矢:関智一
月城雪兎/月(ユエ):緒方恵美
柊沢エリオル:佐々木望
観月歌帆:篠原恵美
スピネル・サン:冬馬由美
秋月奈久留/ルビー・ムーン:柚木涼香
山崎貴史:宮崎一成
三原千春:松本美和
柳沢奈緒子:本井えみ
【スタッフ】
原作: CLAMP
監督:浅香守生
シリーズ構成・脚本:大川七瀬
コスチューム&カードデザイン:もこな
キャラクターデザイン:濱田邦彦
音響監督:三間雅文
音楽:根岸貴幸
アニメーション制作:マッドハウス
制作・著作:NHK・NHKエンタープライズ・講談社 -
オーバーロード
絶対支配者、光臨。
時は2138年。一大ブームを巻き起こした仮想現実体感型オンラインゲーム《ユグドラシル》はサービス終了を迎えようとしていた。プレイヤーであるモモンガも仲間と栄華を誇ったギルドで一人静かにその時を待っていた。しかし、終了時間を過ぎてもログアウトしないゲーム。突如として意思を持ち始めたNPCたち。ギルドの外には見たこともない異世界が広がっていた。現実世界ではゲーム好きの孤独で冴えない青年が、骸骨の姿をした最強の大魔法使いとなる!世界を掌中におさめる死の支配者、ここに光臨!!
【キャスト】
モモンガ/アインズ/モモン:日野聡
アルベド:原由実
シャルティア:上坂すみれ
アウラ:加藤英美里
マーレ:内山夕実
デミウルゴス:加藤将之
コキュートス:三宅健太
セバス:千葉繁
ナーベラル:沼倉愛美
【スタッフ】
原作:丸山くがね(「オーバーロード」/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:so-bin
監督:伊藤尚往
シリーズ構成・脚本:菅原雪絵(ライトワークス)
キャラクターデザイン・総作画監督:吉松孝博
サブキャラクターデザイン・モンスターデザイン・プロップデザイン:出雲重機、前原桃子
美術監督:池田繁美 丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
美術設定:池田繁美、大久保修一、友野加世子(アトリエ・ムサ)
色彩設計:野口幸恵
3D監督:籔田修平
撮影監督:川下裕樹
編集:木村佳史子
音響監督:郷文裕貴
音響制作:grooove
音楽:片山修志(Team-MAX)
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:マッドハウス
製作:オーバーロード製作委員会 -
オーバーロードII
絶望の幕開け
時は2138年。一大ブームを巻き起こした仮想現実体感型オンラインゲーム《ユグドラシル》はサービス終了を迎えようとしていた。
プレイヤーであるモモンガは仲間と栄華を誇った本拠地ナザリック地下大墳墓で一人静かにその時を待っていた。
しかし、終了時間を過ぎてもログアウトされない異常事態が発生。
NPCたちが意思を持って動き出し、さらにナザリックの外には見たこともない異世界が広がっていた。
モモンガはかつての仲間を探すため、
ギルドネームであったアインズ・ウール・ゴウンを名乗り、異世界にその名を轟かすことを決意。
絶対の忠誠を誓う配下とともに新たな地へ進軍する。
世界を掌中におさめる死の支配者、ここに再臨!!
【キャスト】
アインズ/モモン:日野聡
アルベド:原由実
シャルティア:上坂すみれ
アウラ:加藤英美里
マーレ:内山夕実
デミウルゴス:加藤将之
コキュートス:三宅健太
セバス:千葉繁
ナーベラル:沼倉愛美
【スタッフ】
原作:丸山くがね(「オーバーロード」/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:so-bin
監督:伊藤尚往
シリーズ構成:菅原雪絵
キャラクターデザイン:田?聡、吉松孝博
サブキャラクターデザイン・モンスターデザイン・プロップデザイン:今村大樹、杉浦幸次、出雲重機、鈴木政彦、前原桃子
美術監督:池田繁美、丸山由紀子(アトリエ・ムサ)
美術設定:友野加世子、大久保修一(アトリエ・ムサ)
色彩設計:堀川佳典
3D監督:田中康隆
撮影監督:継岡夢月
編集:塚常真理子
音響監督:郷文裕貴
音響制作:grooove
音楽:片山修志(Team-MAX)
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:マッドハウス
製作:オーバーロード2製作委員会 -
デスマーチからはじまる異世界狂想曲
デスマーチ真っ最中のプログラマー“サトゥー”こと鈴木一郎。仮眠を取っていたはずが、気が付くと異世界に…!?
視界の端には、仮眠前に作っていたゲームを思わせるメニュー画面。
レベル1の初期状態。ただし初心者救済策として実装したばかりの「全マップ探査」とマップ殲滅ボム「流星雨」×3付。目の前には蜥蜴人の大軍が!
助かるために「流星雨」を使用したサトゥーは、その結果レベルが310となり莫大な財宝を手に入れる―。
夢か現か、ここにサトゥーの旅が始まる!
【キャスト】
サトゥー:堀江瞬
ゼナ:高橋李依
ポチ:河野ひより
タマ:奥野香耶
リザ:津田美波
アリサ:悠木碧
ルル:早瀬莉花
ミーア:永野愛理
ナナ:安野希世乃
マーサ:厚木那奈美
【スタッフ】
・原作:愛七ひろ(株式会社KADOKAWA/カドカワBOOKS刊)
・監督:大沼 心(代表作:『落第騎士の英雄譚』)
・シリーズ構成・脚本:下山健人
・キャラクター原案:shri
・キャラクターデザイン:滝本祥子
・音楽:MONACA
・音楽制作:DIVE II entertainment
・アニメーション制作:SILVER LINK. × CONNECT(代表作:『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』)
-
グランクレスト戦記
己の理想を、世界に刻め。
「わたしは騎士テオの聖印と契約し、永遠の忠誠を誓います」
孤高の魔法師シルーカと、放浪の騎士テオ。ふたりが交わした主従の誓いは、混沌と戦乱の大陸に変革の風をもたらすのか。混沌がすべてを支配する大陸、アトラタン。人々は混沌により生じる災害に怯え、それを鎮める力“聖印”を持つ者、〈君主(ロード)〉に守られ生きてきた。だが、いつしか君主たちは「人々の守護」という理念を捨て、互いの聖印と領土を奪い合う戦乱へと突入していく。その中、理念なき君主たちを軽蔑する孤高の魔法師シルーカと、故郷を圧政から解放するべく修練の旅を続ける放浪の騎士テオは出会う。テオの理想に触れたシルーカの強引な策略により、主従の契約を交わすことになった二人は、戦乱の巻き起こる大陸に、変革をもたらしていく。秩序の結晶である<皇帝聖印(グランクレスト)>を巡り繰り広げられる一大戦記ファンタジー、開幕!
【キャスト】
テオ・コルネーロ:熊谷健太郎
シルーカ・メレテス:鬼頭明里
アーヴィン:中村悠一
アイシェラ:上田麗奈
ラシック・ダビッド:日野 聡
モレーノ・ドルトゥス:松岡禎丞
プリシラ:高森奈津美
マリーネ・クライシェ:茅野愛衣
ヴィラール・コンスタンス:櫻井孝宏
ミルザー・クーチェス:羽多野渉
アレクシス・ドゥーセ:井口祐一
エマ:鈴木みのり
ルナ:中島 愛
マルグレット・オディウス:甲斐田裕子
ラウラ・ハードリー:安済知佳
ヘルガ・ピアロザ:内山夕実
コリーン・メッサーラ:本渡 楓
アウベスト・メレテス:三上 哲
レイラ:佐倉綾音
カミィ:小澤亜李
【スタッフ】
原作/著:水野良(ファンタジア文庫(KADOKAWA)刊)
原作イラスト:深遊
シリーズ構成:水野良、矢野俊策
監督:畠山 守
脚本:ライトワークス
キャラクターデザイン:矢向宏志
音楽:菅野祐悟
音響監督:岩浪美和
制作:A-1 Pictures -
「鬼灯の冷徹」OAD その壱
これは地獄のお話。戦後の人口爆発、悪霊の凶暴化、地獄に亡者があふれかえった今日、人手不足に喘ぐ地獄は前代未聞の混乱を極めていた。そんな中、あたふたする閻魔大王に代わって、さまざまな問題の後始末をする陰の傑物が。彼の名は閻魔大王の第一補佐官・鬼灯。亡者から仕事をサボる閻魔大王まで容赦なく呵責する鬼灯の、忙しくも案外楽しげな地獄の毎日が今ここに登場!
【キャスト】
鬼灯:安元洋貴
閻魔大王:長嶝高士
桃太郎:平川大輔
シロ:小林由美子
柿助:後藤ヒロキ
ルリオ:松山鷹志
唐瓜:柿原徹也
茄子:青山桐子
芥子:種崎敦美(「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております)
お香:喜多村英梨
ピーチ・マキ:上坂すみれ
白澤:遊佐浩二
檎:細谷佳正
座敷童子 一子:佐藤聡美
座敷童子 二子:小倉 唯
ミキ:諏訪彩花
猫好好:堀内賢雄
ねうねう:小山力也
【スタッフ】
原作:江口夏実(講談社「モーニング」連載)
監督・AR演出:鏑木ひろ
副監督:長沼範裕
脚本:後藤みどり
キャラクターデザイン・総作画監督:加藤寛崇
音響制作:サウンドチーム・ドンファン
音楽:TOMISIRO
音楽制作:スターチャイルドレコード
アニメーション制作:WIT STUDIO -
劇場版「黒執事 Book of the Atlantic」
その執事、出航――
19世紀英国――名門貴族ファントムハイヴ家の執事セバスチャン・ミカエリスは、13歳の主人シエル・ファントムハイヴとともに、“女王の番犬”として裏社会の汚れ仕事を請け負う日々。ある日、まことしやかにささやかれる「死者蘇生」の噂を耳にしたシエルとセバスチャンは調査のため、豪華客船『カンパニア号』へと乗り込む。果たして、そこで彼らを待ち受けるものとは――。
【キャスト】
セバスチャン・ミカエリス:小野大輔
シエル・ファントムハイヴ:坂本真綾
エリザベス・ミッドフォード:田村ゆかり
葬儀屋:諏訪部順一
グレル・サトクリフ:福山 潤
ロナルド・ノックス:KENN
ウィリアム・T・スピアーズ:杉山紀彰
スネーク:寺島拓篤
バルドロイ:東地宏樹
フィニアン:梶 裕貴
メイリン:加藤英美里
チャールズ・グレイ:木村良平
チャールズ・フィップス:前野智昭
エドワード・ミッドフォード:山下誠一郎
フランシス・ミッドフォード:田中敦子
アレクシス・ミッドフォード:中田譲治
ドルイット子爵:鈴木達央
リアン・ストーカー:石川界人
【スタッフ】
原作:枢 やな (掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)
監督:阿部記之
脚本:吉野弘幸
キャラクターデザイン・総作画監督:芝美奈子
サブキャラクターデザイン:川口千里
プロップデザイン:福世真奈美
美術監督:渡辺幸浩
美術設定:森岡賢一
色彩設計:ホカリカナコ
撮影監督:増元由紀大
CG監督:茶谷崇裕
編集:後藤正浩
音楽:光田康典
制作:A-1 Pictures
配給:アニプレックス
製作:Project Atlantic -
銀の墓守りII
それは千年続く、墓荒らしと墓守の攻防戦
君がいる世界を守護する、最後の墓守
陸水銀は平凡の高一少年、学園一のお嬢様・陸怜の事が大好き。
しかし突如、不思議なことに陸怜は「グレイブバスター」というゲームの世界へ誘拐され、それを追って水銀も、美少女ガイド・ツインスターにいざなわれ、その世界へ飛び込む。
そして百億円が課金された端末を受け取ることになる。
水銀は陸怜を守るために、ゲームの世界にて最後の「墓守り」となり、「墓荒らし」との攻防戦に参加する。
その戦いの中に、彼らの秘密も段々明らかになるー。
【キャスト】
陸水銀(リクスイギン):福山潤
陸怜(リクレイ):斉藤佑圭
ツインスター:小清水亜美
ファリン:西田望見
西風(ニシカゼ):阿澄佳奈
藍田玉(ランデンキョク):保志総一朗
【スタッフ】
原作:零盟工作室(灰仔、閔尋)「レイメイスタジオ(ハイクン、ミンシン)」
騰訊動漫(テンセント動漫)連載
企画:鄒正宇 李豪凌
総エグゼクティブプロデューサー:李筱女亭
李筱女亭(「女亭」は正式には中国文字です。システムの都合上「女亭」となっております)
エグゼクティブプロデューサー: 杉肉盖飯、沈默的章魚
プランニングマネージャー:ASKASK
漫画編集担当:皓月
宣伝:杉肉盖飯 小惑 阿 B
監督:安藤健
キャラクターデザイン・総作画監督:津幡佳明
色彩設計:辻田邦夫
美術監督:朝見知弥
美術設定:西本成司
撮影監督:野口龍生
2Dworks:村上朋輝
編集:小野寺桂子
音楽:関美奈子
設定制作:荒井衣智子
制作:絵梦&BLADE -
ハクメイとミコチ
身長はわずか9センチメートル。
森の奥で暮らす彼女たちは、とっても小さいのです。
ハクメイとミコチ。緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。
木の洞(うろ)に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……
身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。
そーっと覗いてみませんか? 穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
【キャスト】
ハクメイ:松田利冴
ミコチ:下地紫野
コンジュ:悠木 碧
セン:安済知佳
イワシ:松風雅也
【スタッフ】
原作:樫木祐人(「ハクメイとミコチ」/KADOKAWA刊)
監督:安藤正臣
シリーズ構成:吉田玲子
キャラクターデザイン・プロップデザイン:岩佐とも子
総作画監督:岩佐とも子/伊藤麻由加
美術監督:栗林大貴
美術設定:須江信人/綱頭瑛子
色彩設計:南木由実
撮影監督:中川せな
編集:及川雪江(森田編集室)
音響監督:飯田里樹
音楽:Evan Call
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:Lerche
美術:草薙(KUSANAGI)
製作:ハクメイとミコチ製作委員会 -
リピート〜運命を変える10か月〜【読売】
「あの時、こうしていれば…」という失敗や後悔。
もし過去に戻って人生をやり直せるとしたら、あなたは何をしますか?
しかし、過去に戻った先に待ち受けていたのは、想像を絶する出来事ばかりだった!
『イニシエーション・ラブ』がベストセラー&映画化され話題となった
乾くるみ氏の傑作長編ミステリー「リピート」をドラマ化!
大人の女性たちが共感する人生のやり直しと波乱の恋を
ミステリータッチで描く連続ドラマです!
【キャスト】
篠崎鮎美:貫地谷しほり
毛利圭介:本郷奏多
天童太郎:ゴリ(ガレッジセール)
【スタッフ】
原作:『リピート』(乾くるみ 著/文春文庫 刊)
脚本:泉澤陽子、森山あけみ
監督:蔵方政俊、湯浅弘章、片桐健滋
音楽:松本晃彦
チーフプロデューサー:岡本浩一
プロデューサー:沼田賢治、中間利彦、村本陽介(よしもとクリエイティブ・エージェンシー) 、古賀俊輔(ザフール)、長坂淳子(ザフール)
制作プロダクション:ザフール
制作協力:吉本興業
制作著作:読売テレビ
-
ブレンダンとケルズの秘密(吹替版)
世界を救えるのは、この美しい魔法の本だけ!
『ソング・オブ・ザ・シー』で日本でも注目を集めたトム・ムーア監督のデビュー作にして、アカデミー賞長編アニメ賞にノミネートされるという快挙によって世界中を驚かせた本作。アイルランド・カラーの緑を基調とした画面は、ごく一部を除き伝統的な2Dの手描きで作られており、中世絵画にならって現代的な遠近法を排し描かれた。「ケルズの書」の鮮やかで美しいケルト文様が万華鏡のように動き出す様は圧巻だ。その技術の高さ、表現の豊かさは、アニメーションを超えて、一級の絵画を見るような印象を与える。音楽は数々の映画音楽を手掛けるブリュノ・クレとアイルランドを代表する音楽グループKiLA。
第82回アカデミー長編アニメ映画賞ノミネート!
世界一美しい聖なる本「ケルズの書」を巡る少年修道士ブレンダンの冒険ファンタジー。
聖なる本「ケルズの書」に秘められた不思議な力。美しいケルト文様が万華鏡のように動き出す!
バイキングの侵攻に恐れおののく9世紀のアイルランドを舞台に、世界を救う力を持つ聖なる書「ケルズの書」を完成させるために奔走する少年修道士ブレンダンの活躍を描くファンタジー・アドベンチャー。ブレンダンとオオカミの妖精アシュリンの冒険とグリーンを基調とした万華鏡のような目をみはる美しき映像に心が躍る。
『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』のトム・ムーア監督、驚愕のデビュー作。
『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』 で注目を集めたトム・ムーア監督のデビュー作となった本作。一部のシーンを除いて全て伝統的な2Dの手描き手法で作られたアニメーションは、中世絵画に倣って遠近法を排し描かれ、その技術の高さ、表現の豊かさは、アニメーションを超えて一級の絵画を見るような印象を与える。
アカデミー賞長編アニメ映画賞ノミネート!
デビュー作にして第82回アカデミー賞長編アニメ映画賞ノミネートされるという快挙によって世界を驚かせ、由緒あるアヌシー国際アニメーション映画祭でも観客賞を受賞。世界中の映画祭で高い評価を受け、日本でも『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』に続きスマッシュヒットを記録した。
≪第82回アカデミー賞 長編アニメ映画賞 ノミネート≫
≪アヌシー国際アニメーション映画祭 観客賞 受賞≫
【キャスト】
ブレンダン:エヴァン・マクガイア
アボット・ケルアッハ修道院長:ブレンダン・グリーソン
アシュリン:クリステン・ムーニー
エイダン:ミック・ラリー
【スタッフ】
監督・原案: トム・ムーア
共同監督: ノラ・トゥーミー
製作総指揮: イヴァン・ルーヴルール
脚本: ファブリス・ジョウコフスキ
美術監督: ロス・スチュワート
編集: ファビアンヌ・アルバレス=ジーロ
音楽: ブリュノ・クーレ
楽曲提供: KiLA -
KING OF PRISM -PRIDE the HERO-
Over The Rainbowのライブで見たプリズムショーに憧れ、
エーデルローズに入学した一条シン。そこでは7人の新入生たちが、
未来のプリズムスタァになるべく学んでいた。
しかし、法月仁が率いるシュワルツローズの陰謀は、
エーデルローズを解散の危機へ追い込む。
エーデルローズを救うために無期限活動休止したOver The Rainbow。
コウジは巨額の負債を返すためにハリウッドでの映画音楽制作に、カヅキはストリート系としての自らの原点を見つめ直し、ヒロは己を高めるため特訓に打ち込む。
それぞれの場所でプリズムスタァとしての自分と向き合うメンバーたち。
先輩から後輩へと手渡されるバトン。あらためて問われる、仲間との絆。
波乱の中プリズムキングカップが、いよいよ開幕。
これまで誰も見たことのない、プリズムジャンプの息もつかせぬ応酬。
キング・オブ・プリズムの王冠は、いったい誰の頭上に輝くのか。
新たな歴史が、いまここに刻まれる!
「俺たちが目指すのは勝者じゃない。」
【キャスト】
神浜コウジ:柿原徹也
速水ヒロ:前野智昭
仁科カヅキ:増田俊樹
一条シン:寺島惇太
太刀花ユキノジョウ:斉藤壮馬
香賀美タイガ:畠中祐
十王院カケル:八代拓
鷹梁ミナト:五十嵐雅
西園寺レオ:永塚拓馬
涼野ユウ:内田雄馬
法月 仁:三木眞一郎
如月ルヰ:蒼井翔太
大和アレクサンダー:武内駿輔
氷室 聖:関俊彦
黒川 冷:森久保祥太郎
山田リョウ:浪川大輔
【スタッフ】
監督:菱田正和
脚本:青葉譲
CGディレクター:乙部善弘
キャラクター原案&デザイン:松浦麻衣
プリズムショー演出:京極尚彦
音楽:石塚玲依
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:長崎行男
音響制作:HALF H・P STUDIO
原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア/エイベックス・ピクチャーズ/タツノコプロ
アニメーション制作:タツノコプロ
配給:エイベックス・ピクチャーズ
製作:キングオブプリズムPH製作委員会 -
交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1
感動のTVシリーズから12年。
京田知己、佐藤大、吉田健一オリジナルスタッフが再集結し、劇場版3部作で映画化!
あの時のこと、あの子のこと…
オレの見つけた大切なもの
【キャスト】
レントン:三瓶由布子
エウレカ:名塚佳織
デューイ:辻谷耕史
ホランド:森川智之
タルホ:根谷美智子
チャールズ:小杉十郎太
レイ:久川 綾
アドロック:古谷 徹
【スタッフ】
総監督:京田知己
脚本:佐藤 大
キャラクターデザイン:吉田健一
原作:BONES
監督:清水久敏
メインメカニックデザイン:河森正治
コンセプチャルデザイン:宮武一貴
デザインワークス:武半慎吾、齋藤将嗣、出渕 裕、コヤマシゲト、柳瀬敬之、中田栄治
キャラクター作画監督(サマー・オブ・ラブ パート):藤田しげる
キャラクター作画監督:倉島亜由美
特技監督:村木 靖
メカニック作画監督:阿部慎吾
メインアニメーター:柿田英樹、金子秀一、大塚 健、横屋健太、長野伸明、工藤糸織
美術監督:永井一男
美術監督補佐:本庄雄志
色彩設計:水田信子
編集:坂本久美子
撮影監督:木村俊也
音響監督:若林和弘
音楽:佐藤直紀
挿入曲:Hardfloor、HIROSHI WATANABE
主題歌:「Glory Days」尾崎裕哉(TOY'S FACTORY)
アニメーション制作:ボンズ
配給:ショウゲート -
機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-
再会は躍動する魂。とき放て"Ζ"!!
「機動戦士Ζガンダム」の劇場化第一弾。宇宙世紀0087年。ティターンズとエゥーゴの対立で、宇宙は再び戦乱の時を迎えた。エゥーゴのパイロット・カミーユは、クワトロがシャアであることを知る。一方、地球に幽閉されていたアムロもまた動き出そうとしていた。新時代の流れは、次第に三人を結びつけていくのだった。
「新訳」Ζガンダム3部作の序章。伝説のライバル、シャア・アズナブルとアムロ・レイの「運命の再会」を軸に、10代の若者カミーユ・ビダンの視点から戦後世界を描きぬく。みどころは富野由悠季監督ならではの複合的な面白さをもった群像劇。開巻からラストまで、ノンストップの映像のスピード感とテンポはすさまじく、新作画によるキャラクターやモビルスーツの動きは実に細やか。それぞれ思惑を持ち苦悩を抱える人びとの動きが、次第に人間社会の面白さや世界の大きさになって見えてくる構成がたまらない。新旧合わさるところに世代を超えたメッセージが輝くという「新訳」の真意、それが判明するラストは、まさに鳥肌もの!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
シャア・アズナブル:池田秀一
カミーユ・ビダン:飛田展男
アムロ・レイ:古谷 徹
ブライト・ノア:鈴置洋孝
エマ・シーン:岡本麻弥
レコア・ロンド:勝生真沙子
ファ・ユイリィ:新井里美
ジェリド・メサ:井上和彦
ライラ・ミラ・ライラ:浅野まゆみ
ロザミア・バタム:浅川 悠
バスク・オム:郷里大輔
パプテマス・シロッコ:島田 敏
【スタッフ】
原作・脚本・絵コンテ・総監督:富野由悠季
製作:吉井孝幸
企画:内田健二
原案:矢立 肇
プロデューサー:松村圭一、久保 聡
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニカルデザイン:大河原邦男、藤田一己
キャラクター作画監督:恩田尚之
メカニカル作画監督:仲 盛文
美術監督:東 潤一、甲斐政俊
デジタル色彩設計:すずきたかこ
撮影監督:木部さおり
編集:山森重之
スタジオ演出:松尾 衡
音楽:三枝成彰
テーマ曲:Gackt
音響監督:藤野貞義
製作協力:バンダイビジュアル
企画・製作:サンライズ
配給:松竹