ギャグの作品:408件
-
おそ松さん 第3期
いつまでたっても、やっぱりバカ。
日本一有名な6つ子の伝説、3度目の開幕!!!!!!
今度はかつてない新展開が待ち受ける!?
2015年、赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、 赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、6つ子が大人になった姿を描いたTVアニメ「おそ松さん」。
20歳を過ぎてもクズでニートで童貞。でもどこか憎めない松野家の6つ子が繰り広げる日常を描き、社会現象を巻き起こした。
あれから5年―。
TVアニメ第2期、劇場版「えいがのおそ松さん」を経て、
待望のTVアニメ第3期が2020年10月より放送決定!
お馴染みの冴えない6つ子たちは、今作でも色々間違った方向に大暴れ!?
そして、松野家に新たな変化も訪れる…?
あの問題作が今、再び!
【キャスト】
おそ松:櫻井 孝宏
カラ松:中村 悠一
チョロ松:神谷 浩史
一松:福山 潤
十四松:小野 大輔
トド松:入野 自由
トト子:遠藤 綾
イヤミ:鈴村 健一
チビ太:國立 幸
デカパン:上田 燿司
ダヨーン:飛田 展男
ハタ坊:斎藤 桃子
松造:井上 和彦
松代:くじら
【スタッフ】
原作:『おそ松くん』 赤塚不二夫
「週刊少年サンデー」(1962年〜1969年) 「週刊少年キング」(1972年〜1973年) 「コミックボンボン」(1987年〜1990年)他で連載
監督:藤田 陽一
シリーズ構成:松原 秀
キャラクターデザイン:安彦 英二
美術監督:田村 せいき
色彩設計:垣田 由紀子
編集:坂本 久美子
撮影監督:福士 享
音楽:橋本 由香利
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:菊田 浩巳
音響制作:楽音舎
アニメーション制作:studioぴえろ
-
まえせつ!
目指せ!なんばグランド花月!!
お笑い芸人を目指す4人の若き乙女たち19歳(北風ふぶき、凩まふゆ、新谷りん、朝生祇なゆた)は、日夜バイトに明け暮れながらも一生懸命にネタの練習に励んでいる。笑いでみんなを幸せに!みんなの幸せで私たちも幸せになる、というきれいごとを大義名分に頑張るも、なかなか芽が出ない4人だった。そんな4人には「お笑い界の武道館」、なんばグランド花月の舞台に立つ!という目標があった。しかし、とりあえずまずは身近なところからいっとこか、ということで、東京渋谷の無限大ホールのいっちばん最下層、ファームクラスの舞台に立つことを目指して頑張っていくことにした。彼女たちのライバルであり(勝手に彼女たちが思っているだけ)、まふゆの妹のまなつとその幼なじみの金成かなえの高校の先輩でもある現役女子高生芸人「JKクール」を目標に、まなつとかなえの女子高1年生組も芸人を目指し始める!総勢8人、4組による、お笑い日常奮闘記。
【キャスト】
<とこなつ>
北風ふぶき:大西亜玖璃
凩まふゆ:大空直美
<R凸>
新谷りん:五十嵐裕美
朝生祇なゆた:中村 桜
<つんどら>
凩まなつ:高田憂希
金成かなえ:古木のぞみ
<JKクール>
草葉える:相田あすか
藁猪野あらし:清水彩香
<ふりいくっ!>
富田純基:富田純基
うぶのハツナ:うぶのハツナ
<BANBANBAN>
山本正剛:山本正剛
鮫島一六三:鮫島一六三
中間はじめ(朝生祇なゆたの姉):村井理沙子
男爵邸店長(誠実な人):荻野晴朗
男爵邸カーロス・アリ(ダンディ):利根健太朗
男爵邸けいこおばちゃん(実はいい人):下田レイ 他
【スタッフ】
原作:むげんだい∞
原作イラスト:美水かがみ
監督:信田ユウ
シリーズ構成:待田堂子
脚本:待田堂子・梧桐翔大・ジョー伊藤
キャラクターデザイン:平田雄三
総作画監督:小関 雅・山内尚樹
衣装デザイン:早川加寿子
プロップデザイン:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)・灯夢(デジタルノイズ)
色彩設計:松山愛子
美術監督:松本浩樹
背景:アトリエPlatz
撮影監督:林コージロー
撮影:グラフィニカ
編集:武宮むつみ
音響監督:鶴岡陽太
音楽:神前 暁・MONACA
音楽プロデューサー:斎藤 滋
アニメーションプロデューサー:富岡哲也
企画プロデューサー:伊藤 敦・加藤 剛
ネタ監修:天津 向
ネタ制作:待田堂子・梧桐翔大
企画協力:吉本興業
アニメーション制作:Studio五組/AXsiZ
製作:ファームクラス -
100%パスカル先生
きのえだ小学校4年1組の担任としてやってきたパスカル先生。丁寧なしゃべり方だけど、言ってることややってることはハチャメチャ! 4年1組の生徒、はやとくんたちも巻き込んだドタバタギャグの日々がスタート!
【キャスト】
パスカル先生:佐藤はな
はやとくん:小平有希
ちかちゃん:冨岡美沙子
金森スティーブ:小林大紀
岩田くん:武田幸史
立花ひかる:丸山有香
【スタッフ】
原作:永井ゆうじ(小学館「コロコロコミック」)
監督:三浦 陽
シリーズ構成・クリエイティブプロデューサー:森 りょういち
キャラクターデザイン:佐藤和巳
音響監督:飯塚康一
音楽:滝澤俊輔
美術監督:河合泰利
撮影監督:飯塚康一
色彩設計:平出真弓
アニメーション制作:OLM
制作:小学館集英社プロダクション -
BanG Dream! ガルパ☆ピコ 〜大盛り〜
バンドガール達の隠れた聖地、ライブハウス「さーくる」を舞台に、ちっちゃくなったガルパのキャラ達が再集結!
バンドガール達の隠れた聖地、ライブハウス「さーくる」を舞台に、ちっちゃくなったガルパのキャラ達が再集結! 「Poppin'Party」「Afterglow」「Pastel*Palettes」「Roselia」「ハロー、ハッピーワールド!」 おなじみのメンバーたちが、またも訪れる、さーくるの危機に立ち向かったり向かわなかったり! さらに勢いを増し続ける 爆笑必至のガールズバンドコメディ!
【キャスト】
戸山香澄:愛美
花園たえ:大塚紗英
牛込りみ:西本りみ
山吹沙綾:大橋彩香
市ヶ谷有咲:伊藤彩沙
湊 友希那:相羽あいな
氷川紗夜
今井リサ
宇田川あこ
白金燐子
美竹 蘭:佐倉綾音
青葉モカ
上原ひまり
宇田川 巴
羽沢つぐみ
丸山 彩:前島亜美
氷川日菜
白鷺千聖
大和麻弥
若宮イヴ
弦巻こころ:伊藤美来
瀬田 薫
北沢はぐみ
松原花音
奥沢美咲
ミッシェル
【スタッフ】
原作:ブシロード
製作総指揮:木谷高明
ストーリー原案:中村 航
監督:宮嶋星矢
キャラクター原案:ひと和・Craft Egg
アニメーションキャラクターデザイン:宮嶋星矢
アニメーション制作:DMM.Futureworks・ダブトゥーンスタジオ・サンジゲン
アニメーション制作協力:パッショーネ・Creators in Pack
制作協力:Craft Egg
製作:BanG Dream! Project -
魁!!クロマティ高校
普通に暮らしていた優等生・神山高志は、なんの因果か日本一の不良校・クロマティ高校に入学してしまった。脱力系ギャグの金字塔!
【キャスト】
神山高志:櫻井孝宏
林田慎二郎:鈴木琢磨
前田 彰:稲田 徹
メカ沢新一:若本規夫
竹之内 豊:内藤 玲
北斗武士:森 訓久
北斗の子分:陶山章央
山口ノボル:風間勇刀
【スタッフ】
原作:野中英次
プロデューサー:小林教子・西沢正智
企画プロデューサー:森山 敦
キャラクターデザイン・総作画監督:音地正行
メカデザイン:竹内敦志
美術監督:吉原俊一郎
美術設定:平沢晃弘
色彩設定:土井 和
撮影監督:古川 誠
編集:濱宇津妙子
音響監督:なかのとおる
効果:野崎博樹
音楽:須磨邦雄
監督:桜井弘明
製作:テレビ東京・Production I.G -
第二回キュウ単独公演「時空無きモノ」
不条理スローテンポ漫才のキュウが2018年12月14日関交協ハーモニックホールで行った公演を映像化。
ネタ、構成、タイトル、デザインに至るまで仕掛けのあるキュウ独自の世界。エンディングトークから始まる今回は?
【出演者】
キュウ -
文豪ストレイドッグス わん!
愉快な迷い犬たちが日常に吠える”わん!“だふるなギャグスピンオフバラエティショー、ここに開幕!
モダンな街の喧騒に、舶来の風吹き抜ける架空の都市「ヨコハマ」で、いにしえの文豪の名を懐く者たちがその名になぞらえた「異能力」による死闘を繰り広げていくアクションバトル大作「文豪ストレイドッグス」。
あの、哭き喚き魂を削り合い、生と死の極限をひた疾走る「武装探偵社」や「ポートマフィア」のキャラクターたちが――まさかの愛らしくミニマムな姿となって、ボケてツッコみ大暴れ!?
【キャスト】
中島敦:上村祐翔
太宰治:宮野真守
国木田独歩:細谷佳正
江戸川乱歩:神谷浩史
宮沢賢治:花倉洸幸
谷崎潤一郎:豊永利行
与謝野晶子:嶋村侑
泉鏡花:諸星すみれ
谷崎ナオミ:小見川千明
福沢諭吉:小山力也
芥川龍之介:小野賢章
中原中也:谷山紀章
梶井基次郎:羽多野渉
尾崎紅葉:小清水亜美
エリス:雨宮天
森鴎外:宮本充
【スタッフ】
原作:朝霧カフカ
漫画:かないねこ
キャラクター原案:春河35(「ヤングエースUP」連載)
監督:菊池聡延
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:代見裕美
色彩設計:佐々木梓
撮影監督:小川克人(チップチューン)
美術監督:一色美緒(Studio Wyeth)
編集:武宮むつみ
音楽:岩崎琢
音楽制作:ランティス
音響監督:若林和弘
音響制作:グロービジョン
エンディング主題歌:中島敦(CV.上村祐翔)「名前を呼ぶよ」
アニメーション制作:ボンズ・ノーマッド
製作:文豪ストレイドッグス わん!製作委員会 -
まんじゅう大帝国 第一回単独公演 「私の番です。たしかにね。」
まんじゅう大帝国の記念すべき初単独公演を映像化!!
2019年9月に開催、チケットが即日完売となった『まんじゅう大帝国 第一回単独公演 「私の番です。たしかにね。」』
漫才10本、コント1本、幕間映像を完全収録!
【キャスト】
出演者:まんじゅう大帝国 -
第三回キュウ単独公演「猫の噛む林檎は熟能く拭く」
不条理スローテンポ漫才のキュウによる2019年8月6日座・高円寺2での公演を映像化。
面白くて、面白いだけじゃないものを目指すキュウの、ネタ以外にも毎回様々な仕掛けが楽しめる公演シリーズ、更に進化を遂げる第三回。
【出演者】
キュウ -
ギャルと恐竜
うわ、まじで恐竜だ
ギャルと恐竜が時代を超えたルームシェア。恐竜とかよくわかんないけど、なんとかなるっしょ。とりまアゲてこーー〜〜!
【キャスト】
恐竜
楓:島袋美由利
山田:夏吉ゆうこ
先パイ:工藤夕希
翔太:山下誠一郎
恐竜(実写)
楓(実写):8467(やしろなな)
【スタッフ】
原作:森 もり子・トミムラコタ(講談社「ヤングマガジン」連載)
シリーズ構成・シリーズ監督:青木 純(スペースネコカンパニー)
音響監督:鐘江 徹
音響効果:小山恭正
音響制作:グロービジョン
音楽:吟(BUSTED ROSE)
音楽制作:キングレコード
チーフプロデューサー:須藤孝太郎・古川 慎
プロデューサー:小荒井梨湖・米澤 明
アニメーション制作:スペースネコカンパニー・神風動画
製作:キングレコード・講談社
実写シリーズ構成:須藤孝太郎
実写制作:HALO -
秘密結社 鷹の爪〜ゴールデン・スペル〜
元祖クソアニメにして新感覚ピカレスク・ギャグ・ロマン、ウィズコロナ仕様で堂々復活!
元祖クソアニメにして新感覚ピカレスク・ギャグ・ロマン、ウィズコロナ仕様で堂々復活! 悪の秘密結社「鷹の爪団」は、たった一言で人間を意のままに操れる太古の呪文「ゴールデン・スペル」を蘇らせることに成功する。「これさえあれば、念願の世界征服もステイホームしながら簡単にできる!」と、はりきって「便意スペル」など様々な効果のゴールデン・スペルを開発するが、何者かによってスペルを開発プログラムもろとも全て盗まれてしまった! ゴールデン・スペルが悪意ある者の手に渡れば、世界は大変なことになる。盗まれたスペルを取り戻すため、調査を開始する鷹の爪団。しかし徐々に巨大な陰謀に巻き込まれていき…守れ! 世界とソーシャルディスタンス!
【キャスト】
総統:FROGMAN
吉田くん:FROGMAN
レオナルド博士:FROGMAN
菩薩峠くん:FROGMAN
フィリップ:FROGMAN
デラックスファイター:FROGMAN
森田コウイチ:FROGMAN
黒輝誉:中田譲治
アドリアン・ザハル:津田健次郎
鳳 美冬:佐藤利奈
岩佐澄平:中谷一博
【スタッフ】
原作:DLE
監督:FROGMAN
脚本:FROGMAN
シリーズ構成:FROGMAN
キャラクターデザイン:FROGMAN
編集:FROGMAN
音楽:manzo
アニメーション制作:DLE
オープニングテーマ:ネクライトーキー『誰が為にCHAKAPOCOは鳴る』(ソニー・ミュージックレーベルズ)
エンディングテーマ:EIKO+ERIKO(えいことえりこ)『Chili Peppers』(アムニス) -
映像研には手を出すな!
行こう、
最強の世界。
【キャスト】
浅草みどり:齋藤 飛鳥
金森さやか:梅澤 美波
水崎ツバメ:山下 美月
道頓堀透:小西 桜子
さかき・ソワンデ:グレイス・エマ
阿島九:福本 莉子
【スタッフ】
監督:英勉
原作:大童 澄瞳
脚本:英勉、高野 水登 -
どるふろ -癒し篇2-
パロディ!シリアス!!サプライズ!? ついに登場 ミニアニメ「どるふろ -癒し編2-」
西暦206X年。第三次世界大戦後の荒廃した世界で、民間軍事会社「グリフィン」の戦術人形たちは、人類に仇なす「鉄血工造」と終わりなき闘いを繰り広げている、はずだったが……
【キャスト】
M4A1:戸松遥
M16A1 / 鉄血M16A1:山根希美
ST AR-15:加藤英美里
M4 SOPMOD II:田村ゆかり
UMP9:能登麻美子
UMP45:嶺内ともみ
416:野中藍
Gr G11 / RO635:福原綾香
エクスキューショナー:伊藤静
ハンター:萩原あみ
【スタッフ】
監督:陸泓熹
プロデューサー:危天行
製作会社:大火鳥アニメーション
原作:上海散爆網絡科技有限公司
脚本:羽中
音楽:Vanguard Sound
-
SHOW MUST GO ON
とある、アフレコブースに集められた声優たち。この日も新たな作品のアフレコ収録が始まろうとしていた。ところが、妙に調子の良いディレクターが登場すると、物語はおかしな方向へと進んでいく…。次から次へと無理難題やトラブルが発生し、アフレコブースは大混乱。数々の試練が声優たちに襲いかかる! 果たして、声優たちは作品に魂を吹き込み、無事にアフレコを終えることができるのだろうか? 誰も見たことがないエンターテインメントが幕を明ける。
【キャスト】
津田 健次郎
浪川 大輔
岩井勇気(ハライチ)
9月14日(土):大河元気 / 岡本信彦 /高木 渉
9月15日(日):井上和彦 / 内田雄馬 /大河元気
9月21日(土):小野賢章 / 下野 紘 /堀内賢雄
9月22日(日):西山宏太朗 / 堀内賢雄/ 八代 拓
【スタッフ】
クリエイティブプロデューサー:津田健次郎・浪川大輔
作中脚本:藤沢文翁 -
中高一貫!!キメツ学園物語
アニメ「鬼滅の刃」公式スピンオフ登場!! 中高一貫校「キメツ学園」を舞台に、「鬼滅の刃」のキャラクターたちが繰り広げる学園コメディー!!
【キャスト】
竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰豆子:鬼頭明里
我妻善逸:下野 紘
嘴平伊之助:松岡禎丞
冨岡義勇:櫻井孝宏
煉獄杏寿郎:日野 聡
不死川実弥:関 智一
宇髄天元:小西克幸
悲鳴嶼行冥:杉田智和 -
アンガールズ単独ライブ「彌猴桃は7304日後に」
2020年でコンビ結成20周年を迎えたアンガールズの単独ライブを収録した作品
【出演者】
アンガールズ -
ロッチ単独ライブ「銀座ロッチ」
2020年にコンビ結成15周年を迎えたロッチのオール新ネタ単独ライブを映像化!!
【出演者】
ロッチ -
戦闘員、派遣します!
「世界に悪の組織は二つもいらねぇんだよ!」
秘密結社キサラギ。
今や地球上の誰もが知る大企業は、自ら悪の組織と名乗ってさまざまな悪事に手を染め、
ヒーローたちを打ち倒し、ついに世界征服を成し遂げようとしていた。
しかし、世界を手に入れれば大勢の戦闘員たちは不要になってしまう。
このリストラ問題を解決すべく、キサラギの最高幹部たちは
新たな侵略先として宇宙に狙いを定める。
そして地球によく似た環境の惑星へ、
「戦闘員六号」と美少女型アンドロイドの「キサラギ=アリス」を派遣するが、
現地の人々は“魔王軍”の侵略を受けていて――。
【キャスト】
戦闘員六号:白井悠介
キサラギ=アリス:富田美憂
スノウ:菊池紗矢香
ロゼ:村上奈津実
グリム:髙橋ミナミ
【スタッフ】
原作:暁なつめ(株式会社KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊)
原作イラスト:カカオ・ランタン
監督:赤城博昭
シリーズ構成:菅原雪絵
キャラクターデザイン:諏訪壮大
美術監督:杉本智美
色彩設計:岡田恵沙
撮影監督:黒澤 豊
編集:松原理恵
音響監督:岩浪美和
音響効果:小山恭正
録音調整:山口貴之
音楽:甲田雅人
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:「戦闘員、派遣します!」製作委員会 -
魔王城でおやすみ
囚われの姫ですが、とってもよく眠れています。
かつて、人と魔が交わり、共に存在した時代。魔王は人間の姫をさらい、自らの城に幽閉した――。囚われのスヤリス姫は、檻の中でつぶやく。「…寝る以外…することがない」 牢をこっそり抜け出して、よりよい安眠を求め魔王城を…探索!? 自由気ままな人質姫が魔物たちを巻き込んで好き勝手!! 新感覚、睡眠ファンタジーコメディー!
【キャスト】
スヤリス姫:水瀬いのり
魔王タソガレ:松岡禎丞
あくましゅうどうし:石川界人
レッドシベリアン・改:小林親弘
勇者アカツキ:下野 紘
はりとげマジロ:小山力也
やしき手下ゴブリン:高橋伸也
ミノタウロス:山根雅史
フランケンゾンビ:相馬康一
ネオ=アルラウネ:大原さやか
かえんどくりゅう:黒田崇矢
ポセイドン:大塚剛央
ハーピィ:大橋彩香
シザーマジシャン:諏訪部順一
アラージフ:佐倉綾音
【スタッフ】
原作:熊之股鍵次(小学館「週刊少年サンデー」連載中)
監督:山﨑みつえ
副監督:野呂純恵
シリーズ構成:中村能子
キャラクターデザイン:菊池 愛
サブキャラクターデザイン:中島千明
プロップデザイン:松本 恵
美術監督:中村千恵子
色彩設計:石黒けい
撮影監督:伊藤邦彦
ビジュアルエフェクト:杉浦誠一
グラフィックデザイン:桒野貴文
編集:武宮むつみ
音楽:橋本由香利
音楽制作:ランティス
音響効果:白石唯果(いいな)
キャスティングマネージャー:谷村 誠(プロ・フィット)
アニメーション制作:動画工房
製作:魔王城睡眠促進委員会 -
劇場版 生徒会役員共2
本格派脱力系(?)アニメーションの金字塔が、また劇場をイカ臭くする――!!! 「私を置いて、何処に行ったんだ…津田〜〜!!」 生徒会室でそう叫ぶシノの声が夕焼けに響く。その時、何処からか「ここにいますよ。」と優しい声が聞こえた。しかし、シノはそれを必死に否定するのであった――。タカトシは何処へ行ってしまったのか。そしてシノの叫びはタカトシに届くのか。
【キャスト】
津田タカトシ:浅沼晋太郎
天草シノ:日笠陽子
七条アリア:佐藤聡美
萩村スズ:矢作紗友里
津田コトミ:下田麻美
横島ナルコ:小林ゆう
三葉ムツミ:小見川千明
畑 ランコ:新井里美
五十嵐カエデ:加藤英美里
出島サヤカ:田村睦心
轟 ネネ:椎名へきる
魚見チヒロ:斎藤千和
広瀬ユウ:岡咲美保
森 ノゾミ:上坂すみれ
時 カオル:日野未歩
柳本ケンジ:白石 稔
海辺ナナコ:安済知佳
大門先生:利根健太朗
【スタッフ】
原作:氏家ト全(講談社「週刊少年マガジン」連載)
監督・シリーズ構成:金澤洪充
キャラクターデザイン・総作画監督:古田 誠
メインアニメーター:鈴木信吾・大久保 宏・内田孝行
美術監督:内藤 健
色彩設計:荒木隆介
撮影監督:武貞慎之介
音響監督:田中 亮
編集:渡邉千波
音響制作:グロービジョン
音楽:森 悠也
音楽制作:キングレコード
アニメーション制作:GoHands
配給:クロックワークス
製作:「劇場版生徒会役員共2」製作委員会 -
うーさーのその日暮らし 覚醒編
ネットに住まう謎の黄色い動物・うーさーが帰って来た!
ラブリーにしてダークネス、クールなようでただ無気力、黄色くて腹黒い動物・うーさーが、ただ己の欲望に忠実に生きる、心が温まりそうで温まらないショートストーリーが帰って来た。
【キャスト】
うーさー:宮野真守
りん:小澤みのり
れん:長宗春佳
ゆう:Tia
みほ:佐藤悠里
ダスウサ
名前を呼んではいけないあの動物
あじぽん
中二先輩
お知らせうーさー
【スタッフ】
原作:宇佐義大「うーさーのその日暮らし」
発行:星海社
キャラクターデザイン:ふじのきともこ
監督:セトウケンジ
シリーズ構成:宇佐義大、中村能子
OP/ED映像監督:松根マサト(アリスフロムジャパン)
音響監督:小泉紀介
音楽:若田部誠、坂部大介
アニメーション制作:サンジゲン、ライデンフィルム
製作:Project wooser 2 -
ナイツ独演会 四苦八苦してカンペィが正解
時事漫才「2020年をヤホーで調べました」、コント漫才「板沢直樹」、新しいスタイルの漫才もあり、11回目のナイツ独演会!!
【出演者】
ナイツ
-
聖☆おにいさん
笑う角に“ネ申”きたる!?
“笑い”でも世界を救う!
ダジャレやお笑いをこよなく愛し、新しいモノ好きな浪費家イエスと、自分とお金に厳しく、シルクスクリーンでTシャツを作るのが大好きなブッダ。世紀末を無事に超えた二人は、東京・立川のアパートをシェアし、日本の四季を堪能しながら下界でバカンスを過ごしていた。二人はマイペースに日常生活をエンジョイしているが、ついつい神パワーを発揮し、あちこちでセイントな奇跡を起こしてしまう。
【キャスト】
イエス:森山未來
ブッタ:星野 源
【スタッフ】
原作:中村 光
掲載:「モーニング・ツー」
発行:講談社
監督:高雄統子
脚本:根津理香
キャラクターデザイン:浅野直之
制作:A-1Pictures
製作:SYM製作委員会
配給:東宝映像事業部 -
天体戦士サンレッド
これは神奈川県川崎市で繰り広げられる、善と悪の闘いの物語である
神奈川県川崎市高津区溝の口。ちょっと乱暴もののヒーローである天体戦士サンレッドと、とても世界征服を企んでるとは思えない悪の組織フロシャイムの川崎支部の怪人たちが繰り広げる戦いの日々…!? そんな魅力的なキャラクターたちの日常を、ときにほのぼの、ときに世知辛く、ときにシュールに描くギャグアニメ。
原作:くぼたまこと。主に神奈川県川崎市の武蔵溝ノ口駅周辺で繰り広げられる正義の戦士サンレッドと悪の組織フロシャイムとの激闘。いわゆるローカルヒーローものだが、サンレッドは昼間から遊んでいる乱暴者で、事実上の主役は悪の側。幹部ヴァンプ将軍は主婦のように面倒見のいいひとで、配下の怪人たちは普通の若者と何も変わらない人間味の数々を提示してくれる。善悪の逆転したような状況下で、次から次へと繰り出される短い話芸の積み重ねに、あるときは爆笑し、あるときは共感し、ときに人情にホロリとする。マヌケなようでいて、実はものすごい戦いが展開しているという二重構造が見えてくるとき、この世界がこよなく好きになれるはずだ【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
サンレッド:高木 俊
かよ子:鍋井まき子
ヴァンプ将軍:山田ルイ53世(髭男爵)
戦闘員1号:ひぐち君(髭男爵)
カーメンマン:清水 聖(東京タイツ)
メダリオ:イッキ(東京タイツ)
ウサコッツ:間宮くるみ
天井:河西智美(AKB48)
ナレーション:斧 アツシ
【スタッフ】
原作:くぼたまこと
掲載:「ヤングガンガン」
発行:スクウェア・エニックス
監督:岸 誠二
OP:「溝ノ口太陽族」manzo
ED:「鶏タンゴ鍋」森野熊八
制作:AIC ASTA
製作:フライングドッグ -
天体戦士サンレッド (第2期)
人気アニメの第2シリーズ。神奈川県川崎市高津区溝の口、首都でもないこの地で、世界征服を狙う悪の組織フロシャイムの川崎支部の怪人たちと、ご当地のヒーローである天体戦士サンレッドが繰り広げる戦いの日々を描いたギャグアニメ! サンレッドやヴァンプ将軍たち、相変わらずの面々に加えて新キャラも続々登場!
【キャスト】
サンレッド:高木 俊
かよ子:鍋井まき子
ヴァンプ将軍:山田ルイ53世(髭男爵)
戦闘員1号:ひぐち君(髭男爵)
戦闘員2号:清水 聖(東京タイツ):清水 聖(東京タイツ)
メダリオ:イッキ(東京タイツ)
ウサコッツ:間宮くるみ
ナレーション:斧 アツシ
【スタッフ】
原作:くぼたまこと
掲載:「ヤングガンガン」
発行:スクウェア・エニックス
総監督:岸 誠二
監督:松本剛彦
OP:「続・溝ノ口太陽族」manzo
ED:「溝ノ口FOREVER」森野熊八
制作:AIC ASTA
製作:flyingDOG -
劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
時代は移り、世界は変わっても、“変わらないもの”が、きっとある。
5年後の未来、謎のウィルスにより総人口の三割は死に絶え、四割は別の星へ移り住む事となった、捨てられた星・地球。未来にタイムスリップした銀時は荒廃した江戸・かぶき町、そして自分の墓を目の当たりにする。未来の銀時の死後、新八と神楽は喧嘩別れし、それぞれで万事屋を営んでいた。世界も万事屋も、いったいどうしてしまったのか? 銀時は、その謎に迫っていく。
【キャスト】
坂田銀時:杉田智和
志村新八:阪口大助
神楽:釘宮理恵
近藤 勲:千葉進歩
土方十四郎:中井和哉
沖田総悟:鈴村健一
桂 小太郎:石田 彰
【スタッフ】
原作:空知英秋
掲載:「週刊少年ジャンプ」
発行:集英社
監督:藤田陽一
脚本:大和屋 暁
キャラクターデザイン・総作画監督:竹内進二
主題歌:SPYAIR「現状ディストラクション」(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
アニメーション制作:サンライズ -
Spookiz シーズン2
ゾクッとかわいいモンスターたち。
スプーキッズが学校へ来た!かわいくて、にくめないモンスターたちが繰り広げるドタバタコメディ!
【キャスト】
キュラ: ソン・ユン
コンコン: パク・ケビン
ジイジイ: キム・セラ
ケビ: キム・ジョン
フランキー: パク・ヒョンテ
【スタッフ】
監督 : イ・ジュンウォン
総括プロデューサー : キム・ボンホ
プロデューサー: イム・ソンワン
企画制作 : 株式会社キーリング -
超劇場版 ケロロ軍曹
太古の超兵器が覚醒!?地球(ペコポン)を
守るためケロロ小隊は立ち上がる!
今日もガンプラを買いに出かけた帰り道に不思議な祠を見つけたケロロと冬樹。その中にあった壷をケロロは割ってしまう。 翌日から街に起こり始める様々な異変。それはケロロが壷を割ったため、ケロン星の古代最終兵器・キルルの封印が解けたせいらしい。ケロロたちの前に現れたミララは、キルルについて教えるが…。
侵略にきたものの、すっかり地球になじんでしまった宇宙人ケロロ小隊。居候になってしまった彼らと地球の少年・冬樹たちとの奇妙な友情が作品全体のポイントだが、そのエッセンスを全方位的に映画用としてパワーアップした大作だ。今回注目すべきは、太古からよみがえった最終兵器キルルがもたらす地球人への侵略手段。与えられたテレパシー能力の良さが実は侵略につながるという恐ろしさは、携帯やメールが普及しすぎた現在、けっこう意味深である。みどころは、劇場版ならではの濃密な映像クオリティ。特にイントロのパロディ連発は爆笑だ。クライマックスも超派手な巨大ケロロやミサイル戦で友情の歓びとともにおおいに盛り上がる!【アニメ評論家 氷川竜介】
【キャスト】
ケロロ軍曹:渡辺久美子
タママ二等兵:小桜エツ子
ギロロ伍長:中田譲治
クルル曹長:子安武人
ドロロ兵長:草尾 毅
日向冬樹:川上とも子
日向夏美:斎藤千和
ミララ:新垣結衣
キルル:おぎやはぎ
ナレーション:藤原啓治
【スタッフ】
原作:吉崎観音
総監督:佐藤順一
監督:近藤信宏
企画:井上伸一郎、内田健二
製作統括:安田 猛、尾崎雅之
プロデューサー:渡辺啓之、大橋千恵雄
脚本:池田眞美子
キャラクターデザイン・作画監督:追崎史敏
アニメーション制作:サンライズ -
超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!
今度は大海洋アドベンチャー!!
新たな敵は地球滅亡を招く深海の王子!?
そして、テーマは家族の絆!!
人気TVアニメの劇場版第2作で、フル3D-CGで制作された短編作品と同時に劇場公開された。深海を舞台に、ケロロたちが地球を守ろうと奮闘する長編アニメ「超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!」と、ケロロたちの幼き日を描いた短編アニメ「ちびケロ ケロボールの秘密!?」を同時配信。
人気TVアニメの劇場版第2作。ケロロ小隊の前に突如出現した謎の海底都市を巡る大騒動を描く。冒頭から劇場版第1作に登場した超兵器キルルが出現するという、怪獣映画さながらのシーンに圧倒。物語は、しっかり者のお姉さんである夏美にスポットを当てたもので、海底都市のナスタルジックな風景としっかり者であろうとする夏美の健気さには、思わずホロリとさせられてしまう。センチメンタルな展開の中でも、ちょっぴり毒のあるギャグは健在で、大爆笑必至のネタが目白押しとなっている。特別ゲストとしてTV版を放映しているネット局のアナウンサーたちが出演しているのも注目だ。【アニメライター:川田鉄男】
【キャスト】
ケロロ軍曹:渡辺久美子
タママ二等兵:小桜エツ子
ギロロ伍長:中田譲治
クルル曹長:子安武人
ドロロ兵長:草尾 毅
日向冬樹:川上とも子
日向夏美:斎藤千和
メール:桑島法子
マール:辻 希美
【スタッフ】
原作:吉崎観音(角川書店)
総監督:佐藤順一
監督:山口 晋
企画:井上伸一郎、宮河恭夫
脚本:横谷昌宏
制作統括:安田 猛、尾崎雅之
音楽:鈴木さえ子
キャラクターデザイン:追崎史敏
アニメーション制作:サンライズ
製作:角川書店、角川映画、サンライズ、テレビ東京、NAS
配給:角川映画 -
超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!
空中都市が出現!
地球(ペコポン)史上最大の
バトルアクション!
今度の敵は、ケロロより強いケロロ!?
人気TVアニメの劇場版第3作で、短編作品と同時に劇場公開された。地球に現れた最強の敵をケロロたちが迎え撃つ長編アニメ「超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!」と、ケロロたちが鎧兜に身を包み大奮闘する短編アニメ「武者ケロ お披露目!戦国ラン星(スター)大バトル!!」を同時配信。
原作:吉崎観音によるTVシリーズの劇場版。第3作目となる本作ではもうひとりのケロロが登場。侵略者として完璧な資質を持つダークケロロの軍団に絶体絶命のピンチに陥る!TVシリーズのレギュラーが総登場という豪華な展開はそれだけでもファン感涙の内容となっている。また、お約束のガンプラネタのギャグもあるのだが、ただ笑わせるだけではなく、物語のテーマに深く結びつき思わずホロリとさせられる感動的なシーンとなっており、見終わった後は友人とガンプラを作りたくなること請け合い。前作のギャグや、劇場版3作品を通してのネタなども盛り込まれているので、鑑賞前に前2作を観て復習しておくことをオススメしたい。(アニメライター:川田鉄男)
【キャスト】
ケロロ軍曹:渡辺久美子
タママ二等兵:小桜エツ子
ギロロ伍長:中田譲治
クルル曹長:子安武人
ドロロ兵長:草尾 毅
日向冬樹:川上とも子
日向夏美:斎藤千和
ダークケロロ:渡辺久美子
シヴァヴァ:高山みなみ
ドルル:ルー大柴
ナスカ:福田沙紀
ミルル:堀江由衣
【スタッフ】
原作:吉崎観音(角川書店)
総監督:佐藤順一
監督:山口 晋
キャラクターデザイン:追崎史敏
企画:井上伸一郎、宮河恭夫
製作統括:安田 猛、尾崎雅之
プロデューサー:渡辺啓之、大橋千恵雄
脚本:横谷昌宏
音楽:鈴木さえ子
キャラクターデザイン:追崎史敏
アニメーション制作:サンライズ、ブリッジ
製作:角川書店、角川映画
製作:サンライズ、テレビ東京、NAS
配給:角川映画